
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸、美郷錦100%使用。上品な香りとキリッとした辛口が特徴的。
最初ちょっと甘いけど、しっかり辛口、後味スッキリ
純米大吟醸 秋田醸造
純米吟醸 愛山麹 生
使用米・・・改良信交
*精米歩合・・・55%
*日本酒度・・・+6
*酸度・・・1.7
*アルコール度・・16
6号酵母 超辛
飲み比べ3種1000円
3.5
サラッと 旨味 薄いかと感じるがすぐに旨味
純米吟醸、愛山麹 生酒。愛山を麹米に、秋田酒こまちをかけ米に使用した上品な酒。ほのかに香る甘味と酸味の味わいが絶妙にバランスしている。
純米吟醸 愛山麹 生
純米吟醸
活性にごり生
甘口。ちょっとしゅわっ。後味すっきり。美味しいお酒です。
ゆきの美人 純米吟醸 「愛山麹 生」
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・★・・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
酸味が強い。あとは普通。バランスはいいけど、酸っぱいだけの酒かも。4.0!
ゆきの美人 純米吟醸 愛山
ゆきの美人 純米吟醸 冬しぼりたて生 上品な香りと爽やかな酸が穏やかな飲み口を醸し出してる。ただ、しぼりたて特有の苦味がやや気になるかなぁ。飲みにくさは感じないけどねー
純米吟醸、冬しぼりたて生酒。ゆきの美人にしては華やかさというよりは力強さと重厚さが際立つ一品。もちろん特有のほんのりした甘さが全体をうまくまとめてバランスよく仕上がっている。
純米吟醸。ホーチミン市レタントンエリア、角打ち日本酒で乾杯にて。
ゆきの美人
純米吟醸酒 しぼりたて生
秋田の酒は呑みやすくて、するする呑める、旨し。優しい味
貴醸酒
山田錦
純米吟醸 愛山 6号酵母
甘い
ゆきの美人 純米吟醸 秋田酒こまち さっぱりした中で口の中でフルーティな味わいがひろがる。飲み口も軽快ですっきりしていて、飲みやすいお酒
まえだ
純米吟醸生酒、秋田酒こまち100%使用。華やかな香りとみずみずしい澄んだ味わいは、ゆきの美人のそれです。
純米吟醸、兵庫県産愛山100%使用、6号酵母。愛山仕様のゆきの美人は一段と上品さがある。それでいて生酒特有のしっかりとした味わいもあり、しかも6号酵母を使用。好きなもの全部入れ。ラベルも気品があり、完璧です。
山田錦6号酵母超辛。酸味すっきり。
3.8
完全発酵純米酒 秋田
飲んですぐ酸味→苦味
食中酒として最適
柑橘系の薫りが広がってのみこむと、生酒のかおりが鼻にかおる