両関

ryouzeki

両関酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

あみけん
2023/09/11

RZが続きますが、瓶直接印刷ラベルの亀の尾を堪能。
スイカ系の吟醸香からスルリと入る飲み口は変わらず美味しい両関さん。

★★★★☆
4
あみけん
2023/09/04

デザート系のジューシー甘旨なSweet Emotion。
この季節とマッチした葡萄をおもわせる吟醸香と甘みをたっぷりと楽しめながら喉を通ります。

★★★★☆
4
Dang
2023/08/27

翠玉 純米吟醸無濾過生
甘めだけどスッキリ。美味しい

★★★★☆
4
Dang
2023/08/27

甘めだけどスッキリ。美味しい

★★★★☆
4
えふ
2023/06/11

Sweet Emotion Junmai-ginjo RZ50
Ver.Gohyakumangoku

五百万石らしいスッキリした甘さ。こういうのが安く飲めるとありがたいが…

★★★★☆
4
cha3
2023/02/22

はつしぼり
甘み強くて旨味も強いけど酸味と苦味がないから?ちょうどいい甘み。それでも甘味は強いけど、これくらいが好きです
純米生原酒

★★★★☆
4
すがいる
2023/02/17

無濾過生原酒 華やかな香りと酸味と旨味

★★★★☆
4
atsu
2023/01/19

清澄度高く黄昏透明。
甘い香り^_^
口に含むと軽快な酸味と甘味。
喉越しもすーと綺麗に入っていきます。^_^

★★★★☆
4
おおぱし
2022/11/17

風味は確かにイチゴ。飲み口の甘さからクドい感じを予想させますが低アルもあってかごくスムース。美味い/面白いです。
純米吟醸 生もと造り 瓶火入れ

★★★★☆
4
tkz
2022/11/14

純米吟醸 生酛
酵母 ー 度数 12度
酒米 美郷錦 精米 50%
酒度 -20.3 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
3BY 4.9 2200円/720ml
11月14日開栓。こちらも試験醸造で、生酛、極甘、低アルのテーマで醸したもの。爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。スペックは今流行りのもの。先ず、濃厚な甘味に生酛の酸味でキュートさを演出。りんご的と言うか、独特な甘酸苦味が一体となる味わい。11月16日完飲。

★★★★☆
4
たま。
2022/10/14

甘いあとにいい広がり!

★★★★☆
4
あきじろう
2022/10/13

秋田・湯沢市の酒、両関
国産米100%
精米歩合50%
純米吟醸・生酛

日本酒度が-20度で
アルコール度数が12度
甘ウマジューシー系。
十四代にはほど遠いが
うまくなってきているのは
間違いない( ´ ▽ ` )

★★★★☆
4
まぽ
2022/08/25

純米吟醸 翠玉
あまーい

★★★★☆
4
meda
2022/08/03

東武池袋店にて購入

冷えている方が美味しい

米というよりフルーツのような甘味と酸味がして好み。
花巴をのんだ時に、日本酒ってこんな華やかなの?って思ったけれど、それに近いものを感じる。

★★★★☆
4
あみけん
2022/07/25

瓶印刷ラベルとなっての再購入。
今回、日本酒度+2.4 酸度1.4
切り出しから終盤まで、バランス良く甘旨辛を楽しめました。

★★★★☆
4
ハリボテル
2022/06/25

人生初の日本酒が両関だったので、思い出の酒蔵。甘めだがやはり日本酒感はある。

★★★★☆
4
すがいる
2022/06/19

スイートエモーション やわらかな果実香と心地良い甘みが広がる「甘口」の純米吟醸。

★★★★☆
4
りな
2022/06/18

seet emotion
甘くて美味しい

★★★★☆
4
藪井竹庵
2022/05/31

山廃 特別純米

★★★★☆
4
コロネヲ
2022/04/10

純米吟醸 翠玉 

★★★★☆
4
tomomaki0324
2022/03/17

夏も色々面白いお酒が出ています。両関の純米吟醸酒、1℃位に冷やして頂きます。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2022/03/17

どちらかの蔵元(忘れました)と融合したお酒です。なかなか重厚な旨味のあるお酒でした。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2022/03/06

秋田県両関酒蔵の「翠玉」無濾過特別純米酒。このお酒は口に含んだときのふくよかな甘味と芳醇な香が気に入ってよく飲みます。やはり冷やして美味しいお酒です。

★★★★☆
4
たぁ
2022/03/01

翠玉 無濾過生

★★★★☆
4
ましら
2022/02/28

特別純米酒 FLAME OF SKUEL
精米歩合60% ALC16

燗酒お薦めのお酒。
冷やで試飲したところ,癖のある辛口に感じました。
そこで、半分冷やで,半分燗でいただきました。どちらも好み次第。キレのある味わいを楽しむなら冷やで、まろやかに包み込む味わいを楽しむなら燗が良いかな

20220225笑男酒場チロリ

★★★★☆
4