
両関
両関酒造
みんなの感想
純米初しぼり
生原酒
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
いつもは濃醇甘旨口の翠玉の裏を楽飲。
いつもの表の良いところを残しながらキリッと程良い苦味と隠れた甘味は流石の芳醇旨辛口。別な顔を楽しめました。
翠玉
星4に近い3
ほのかなスイカ系の吟醸香、日本酒度−2 ですが五百万石からかキレ具合は淡麗寄り。大きめグラスで夏のグビグビ酒にピッタリな一本でした。
musubi 蓮沼
すっきりとした味わい。
水系酒。
純米大吟醸 秋田酒こまち
精米歩合40% アルコール15%
香りは控えめでどちらかと言うと淡麗
な感じ、とがった所は一切なくまろやか
おいしい食中酒として、するっと飲める。コスパは宜しくない…。
初しぼり 純米 生原酒
吉池にてツレが購入
甘旨の中に梨が少々
今日のアテは豚しゃぶ〜
豚も椎茸は味が被って風味が椎茸の方が強いから負ける〜
1,595円(税込)
★3.8かなぁ〜
ツレは★4だって
Rz55 純米吟醸 亀の尾
原料米 亀の尾100%使用
精米歩合 55%
両関 キレイ系おっとり女子 純米大吟醸 (一穂積)
サバサバより甘い。押しが強い。角もある。★3.7
両関 カワイイ系サバサバ女子 純米大吟醸 (百田)
丸み。角はない。何にでも合うけど特徴もうーん。★3.5
RZ50 純米吟醸生酒
Dry , Sweet
酒米:五百万石
精米歩合:50%
アルコール分:16%
酵母も含めてほぼ同じ素性で日本酒度が +8 (Dry) -2 (Sweet) となっている。
飲み比べをするとかなりの違いがある
個人的には Sweet が好み
翠玉 特別純米酒
穏やかな旨味に、すっきりとした後味でした。
by SAKEトト
Dry Evolution Junmai-ginjo Rz50
刺身に合うかと思いチョイス。
思ったより酸味甘味あり
両関 純米大吟醸 秋田酒こまち
華やかでフルーティーで、綺麗な酒。和食に合わせるにはちょっと甘すぎるかな ★3.7
純米吟醸
Rz55 『Kameno-O』
沖縄県 しろきじ にて
特別純米酒 翠玉 無濾過生
優しい吟醸香。
滑らかな飲み口。穏やかにフルーティーで芳醇。
甘めでしっかり旨口。リンゴ、僅かにパイナップル?
アルコール感はやや強めで、最後に鼻に抜けていく。
最後にやや雑味は残るがスッキリしている。
2/22と同じやつ
今回も旨味が濃くてトロ感あり。
甘味も強い。
前の方が好きなので今回は3.5
兩關(りょうぜき) 秋田巡吟醸2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
普通酒銀紋 やや辛口でスッキリしていておいしい酒です。
純米酒ー辛口で淡麗なおいしい酒です。
Rz55 純米吟醸 亀の尾
原材料:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:-20.3
酸度:1.4
アルコール度数:12%
酒類:純米吟醸
低アル
甘めめめ。かなりあま。酒度
-20°
砂糖水のようにも。^_^
僅かな酸も感じる。
外旭川
日本酒度マイナス20.3極甘
低アルコール12度
生酛づくり
Rz50
純米吟醸 Dry Evolution 生
おいしい酒倶楽部(八王子)