両関

ryouzeki

両関酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

三日月
2016/03/20

両関さんのとこの翠玉純吟。
無濾過生とか飲んでると、物足りなくなるが、15%の土俵なら文句なしにうまい!
さすが14代出身!

★★★★☆
4
とういち
2016/03/07

花邑 純米 陸羽田
開栓2~3日目がいい感じ。
翆玉同様、香り穏やかで上品な甘味。

★★★★☆
4
mari
2016/02/27

十四代の高木顕統氏 監修のお酒。ピリピリしてて甘く ほのかに酸味。甘さも後を引かず飲みやすい

★★★★☆
4
ume
2015/12/13

花邑 純米 一火

美味しいと思う。(ただし、風邪気味💦)

少し、風邪も落ち着き、再度味わう。
これ、美味いです❗️酸味かなりきますが、すぐ甘み旨みともなうジューシーさに変わる。最後は辛が少し残るかな?ただ飽きずに呑めるし、コストパフォーマンスは高いと思う。純米吟醸の方が好き。

★★★★☆
4
ume
2015/11/25

翠玉 純米吟醸

香りは結構酸味あるなーって感じ。
口に含むと、やはり酸がくるが甘みも結構あり美味しい。フルーティでいいと思う。
酸甘旨って感じ。
かなりアリ。
けど、両関で同じ価格帯なら、花邑の純米吟醸のが好み。

★★★★☆
4
メタボX
2015/11/21

花邑。
甘く香る。
口当たりは、酸味とアルコールの辛味。
口含みも、辛味が先にくる。
喉越しは、サッパリ。
後に残る旨味はやや軽め。
散々呑んでも、サッパリ飲める。
最初に、飲みたいお酒。

★★★★☆
4
おおぱし
2015/10/25

旨味と苦味のバランス?スーッと入る感じ。ブラジル帰りで何でも上手く感じてるのかも(笑)
hm54 prototype JUNMAI-GINJO Limited Edition Version OMACHI

★★★★☆
4
そらまめ
2015/09/06

純米酒

最初の写真右

★★★★☆
4
もしこ
2015/08/14

最近流行りな酒もいいがやっぱり基本はこれ。秋田の両関。料理に合う。鮎の塩焼き冷やし焼きなす、カボチャのたいたん。あー美味しい

★★★★☆
4
おおぱし
2015/06/21

ウワサのお酒をやっと入手。甘み旨みが劇的なスムースさと共に押し寄せる感じ。スゴイ。
純米吟醸 花邑

★★★★☆
4
オカヤン
2015/05/30

甘さそして喉越しの良さ

★★★★☆
4
げそてん
2015/04/16

両関 翠玉
フルーティーな香りと旨味があります

★★★★☆
4
Manny
2014/12/30

フルーティな甘さ

★★★★☆
4
haruyato
2014/01/21

翠玉がひっかかりません。秋田以外の店頭に並ばない特別純米酒と言っていたのでそのせいか?常温で大変美味しい。伊勢丹で二千円代後半。

★★★★☆
4
ともすけ
2024/09/16

★★★★☆
4
Argon
2024/08/02

★★★★☆
4
えだ。
2024/07/19

★★★★☆
4
mori2000
2022/05/29

★★★★☆
4
TJS
2020/07/24

★★★★☆
4
Chika
2020/07/19

★★★★☆
4
しおないと
2020/07/12

★★★★☆
4
かっぱ
2019/12/28

★★★★☆
4
しおないと
2019/11/21

★★★★☆
4
風早
2019/06/26

★★★★☆
4
あっきー
2019/05/29

★★★★☆
4