
墨廼江
墨廼江酒造
みんなの感想
【中垂れ】純米吟醸(精米歩合50%)、一度火入れ、アルコール分16度
秋純米 麓辛口
中垂れ
純米吟醸
純米で吟醸酒の香りもあり美味しい
本醸造 酒のみの酒
お?旨い!シルバー/グリーン。ミントやバジル、スイカズラ、洋梨やリンゴに白胡椒、青竹、生クリ。第一:やや軽、甘:まろ、酸:優/丸み。軽やかながら味わいもしっかりのっている。
いや、かなりありな傾向だ。コレで2.0を切るなら常備で申し分ない♪
5日後、バニラやメロン、突き立ての餅、白玉。味が落ちるどころか伸びてきた!コスパ的に日持ち的に⭐︎ありとする。味も申し分ないハイコスパだし。香りは華やかとは言えないかもしれないが、穏やかな含み香りと味わいのバランスは美しみすら感じられ、そこら辺の3000台にも引けを取らない醸造技術のなせる技なんだろうか?前菜から赤身の酒、油分のある料理や甘だれなど、家庭のフルコースを彩る事間違い無い!
宮城県 墨廼江酒造
兵庫県産 山田錦使用。
クリアな旨味で辛口!!
刺身に合う
大辛口って…いやいやこれはって感じ 良いな✌️
純米吟醸 五百万石
カツオにて
2024年7月30日紬季にて。
雄町にしてはあっさり。香りなし。飲みやすいお酒です。
墨迺江 純米吟醸 雄町 低温瓶貯蔵
→ 家飲みはお初になります。含むと、初めに甘味、後から若干の苦味?複雑味?。そして、全体感はミネラリーでスッキリと切れます。何というか、梅雨の季節にピッタリな感じ。ですが、これは少し時間をかけて愉しみたいですね。
さらっとしたトップノート。
飲みやすい、バランス良しだか、薄目
純米大吟醸 吟星40
梨とジャスミンの香り少々。スッとした口当たりから細身な甘がストレートに伸びて追っかけ酸。中央で接触して軽く旨ジワ。全部混合したら辛で干上がるように切れ上がる。ひたし豆、甘酸淡辛。チャーシュー、甘淡。韓国海苔、淡旨辛。アテると総じて寄り添いながら淡になる。味をさらって蒸発するかのごとき切れ上がりが個性的かつ特徴的。後口さっぱり。はい次の杯!後日、少し落ち着いて実は酸渋が次の杯を誘っているのが発覚。ほうほう。
一升3800
甘口。あっさり。飲みやすい美味しいお酒です。
純米大吟醸吟星四十。酸味すっきりほのかに甘にが。
墨廼江 特別純米酒
★3.7
純米吟醸 雄町
特別純米無濾過原酒かめくち。酸味ほんのり甘にがメロン感。
墨廼江 特別純米 無濾過原酒 一度火入れ
かめくち取り
17度 60%磨き
穏やかな甘さ、柔らかい口当たりの後、後口はチョイ辛、チョイ苦渋。
無濾過の原酒でお酒本来の強さとかめくち取りというオリも含んだお米の甘さと火入れ一回というできるだけフレッシュに、という思いを感じるお酒。
常温まで少しぬるまる程味が出てくる。お魚に合いそう。
甘2旨2苦2渋2辛2 タイプ爽苦
特別純米中汲み。甘にがやや酸味メロン感後味やや辛口。
musubi 蓮沼
日本酒のしつこさが味わい出してる。
これが中汲み?
宮城県。すっきり旨辛口。特別純米生酒 ささにごり。
純米吟醸
八反錦