
綾菊
綾菊酒造
みんなの感想
綾菊 純米原酒おいでまい 精米歩合80%
昨今の米を磨けば磨くほど高級酒・・・といった風潮に逆行するかの様に、敢えてほとんど米を削らずに作られた酒。
本来、酒米ではない『おいでまい』で酒造りをするだけでも困難なはずですが、米本来のしっかりとした味わいがそのまま生きていて癖になる美味しさです。
またリピートしたい!
綾菊の純米酒で、その名も『がいなやつ』
がいな、とは香川の方言でクレイジーとかそんな意味の言葉。
味わいは、クレイジーというよりも米の甘みや旨味をしっかり感じられる優しい口当たりです。
特に表記はありませんが、酒屋の親父曰く香川の酒米『さぬきよいまい』が使われてるとのこと。
売れているせいなのか最近、香川のコンビニやスーパーで大抵置かれてますが、このコスパでこの味わいは他県の人にも是非味わってもらいたいですね。
『国重』・・・綾菊の名誉杜氏の名を冠した酒だけあって、どっしりとした味わいの王道的な印象を受ける日本酒
辛口なので、魚料理などの食事にも無難に合いそうです。
香川の地酒、綾菊の秋あがり
2年程前からこの時期に購入してますが、飲みやすく安定した美味しさでリピートしてます。
口に含んだときの米の甘さ、そこからフィニッシュにかけてまろやかな中に適度な辛さとスッキリ感。
今年もあっという間に空になりました。
国重 特別純米 やや雑味あります。すっきりと呑めます。食中酒にはいいかな❓❗️
綾菊 がいな酒
瀬戸大橋を愛でながら、アルコール注入(笑)。丸亀のスーパーで香川県の地酒、綾菊を買いました。生貯蔵酒。おつまみはカレー風味のうどんスナック。うどんを揚げたスナック菓子。香川の地酒とお菓子で、うどん県尽くしですね🍶。やや甘めですが、甘ったるくはありません。カレー風味のうどんスナックが辛すぎたせいもあり、360mlのお酒が直ぐになくなった...。飲みやすいお酒ではありますが、パンチはあまり効いてないかなあと。印象は薄いお酒でした。
甘旨ちょい酸。香りが甘さを漂わせるが、流れないキレがある。酒名らしい味わい。
國重。すっきりしてるけど、最後がクラシック。でもんまい。
2016.10.27 瀬戸内鮮魚店
特別純米酒 しぼりたて生貯蔵 原酒
口に含んだ瞬間からマスカットのような風味でちょうど良い酸味。
吟醸酒
広島屋。まろやか。
吟醸伝説 国重杜氏
辛口の酒
若干、セメ臭を感じるが後味まで
そよ風のように過ぎていく酒。
燗にするとセメ臭は少し残るが
旨味が出てきて飲み易くなった。
日本酒は燗かな〜。
まろやかだけど値段と比較すると並くらい。もっと香りが立ってほしかった!
特別純米…初の香川酒です。綾歌郡綾川町の綾菊。綾づくし。すっきりしている中に古い絨毯的な香りが。
ブルーチーズのような麹臭
濃厚
庫裏新橋店さんにて。
香川の綾菊を頂きました。
匂いがツンとするタイプのお酒です。私の好みからは少し外れますが、たまにはこういうのも飲みたいですよね。
味が思い出せない…
國重
骨付鶏
出張は地のもの香川の名産
のみやすい。けど、鼻の方に残る感じ。
まずまず。
好みではないけど、好きな人は多いと思う。
(どこかのスーパー 1200円くらい)
銘柄選べない通販のお酒、最後の1本
単独ではふつう!と思ったけど、なんと、マヨネーズと激合いでした
チーズともやや合いです
クセがないのでごくごく
全体的にうすい感じ
直前に原酒のんだからかなー?
燗つけたほうが美味しいの予感。
本日は常温で
すっきり系の一品。
アルコール感も強くて好みが分かれそう。
香川ってすっきりのアルコール感重めの酒が多い気がする。
(ハローズ栗林公園店 本体価格980円 720ml)
これからの季節にピッタリな淡麗辛口の吟醸酒。しらす豆腐をつまみに頂きました。淡々と!