
船中八策
司牡丹酒造
みんなの感想
純米超辛口 司牡丹
零下生酒
スッキリサッパリ。
軽快な飲み口で、とても良いです!
昨年の秋酒My TOP3のラストです。
大好きな船中八策のひやおろし😍
安心して一升瓶で買いました👋
やっぱり今年も美味しいです。
円やかになった純米酒。
船中の特徴の辛口さは、
その為落ち着いています。
でも、バランス良く旨味たっぷりです。
昨年は燗で飲む前に飲み切ってしまったので、今年はチビチビ飲んでもうちょっと寒くなるまで持たせてみよう🤔
・・・飲んじゃいそう😅
購入額 ¥3432(1.8L)
純米超辛口
吉田類もお気に入り
特別純米酒
ひやおろし
零下生酒 純米超辛口
久々に辛口酒が飲みたくなって、
通年商品と飲み比べをしてみました。
通年に比べると、やはりプレミアム酒の方が槽搾りだけ有って香り華やかで旨味が柔らかく有りつつのキレが冴えてる。
記憶の中だけの飲み比べと
結果は同じだったけど、
確証出来て大満足。
季節限定酒だけど、発売時期には
購入マストです。
皆さんも是非飲んで下さい!
(同志を増やしたい😁)
購入額 ¥1760(720ml)
辛口酒飲みたくなって、
久々のリピート。
流石のキレ。
何にでも合うこの感じ。
やっぱ、好きだなぁ〜😍
通年商品ならTOP3以内確定です。
購入額 ¥3080(1.8L)
純米超辛口零下生酒。精米歩合60%、アルコール分16度以上17度未満。お米の香り感じる。含み香も良い。
辛いピリピリ感
魚真
純米酒 高知県
¥1600+税 @成田屋酒店
香はわりといい。
甘さはなし。まさに辛口。
開栓して日が経つと、香りと味が飛ぶので、すぐ飲んだ方がいいお酒。
船中八策 純米超辛口 槽搾り
船中八策らしいすっきりとした辛口。
食中酒として秀逸。
シンプルに美味しい。
味はよく覚えてないけど、うまかった。
零下生酒
辛口で一気に飲めてしまう感じ。後から酔いが回る。
奥広屋さんで『船中八策 純米超辛口』を買おうか迷っていたところ、ナッツさんの『私ならコッチが好き』の一言で『生酛』にしました。
生酛嫌いの人でも飲めるのではと思うほどクリアで綺麗な味わいです。お燗にすると丸みが出てきて米の旨味がほっこりと膨らみ美味しいです。
税込3,454円也(地酒の奥広屋)
浅草(きむちゃん)
一番
吉田類 櫂入れ一回火入 瓶貯蔵
酵母 ー 度数 15度
酒米 きぬむすめ 精米 60%
酒度 +8 酸度 1.4 アミノ酸度 1.1
3BY 4.2 1610円/720ml
3月23日開栓。超辛口リレー飲み。あの吉田類が櫂を入れた限定品。爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。正にドライで水の様な軽い甘味を感じつつ、酸苦味に変化して〆る。これも超辛だがライトで飲みやすい。秋鹿の方が濃い目。3月25日完飲。
うすにごりなのに辛口で最高!ラベルも好き。
船中八策 純米超辛口 高知県
辛口
淡麗
からいけどすっきり
十忠八九
辛口
淡麗
からいけどすっきり
純米超辛口
精米歩合 60%
アルコール分 15〜16度
キレっキレっの超辛口!
辛口
魚料理と会う
大好きな船中八策の生酒😍
昨年初めは何を考えたのか、
飲めずじまいでシーズンが
過ぎてしまった😱
年明けてから家族と飲もうと
大事に保管してました。
お節とすき焼きと3種類の
日本酒(田光、二兎、船中八策)
飲み比べで楽しみました。
3種類の中では、流石の辛口。
やっぱり美味い😋
辛口好きには、好評❣️
初めて二兎を飲んだけど、
これで船中シリーズは、
完全制覇となりました✊
今回の料理とのペアリングは、
俺的には別(二兎)が1番と感じたけど、やっぱり魚介類だったら
船中だと思います。
(刺身と飲みたかったなぁ〜😅)
購入額 ¥1727(720ml)
辛口とは思えないほどスッキリ飲見やすい。