
睡龍
久保本家酒造
みんなの感想
柔らかな甘さが美味しい
生酛 19BY
純米
22BY
生酛
香ばしい
クセのある香り
常温のおすすめで頂きました
辛口
熱めの燗が美味しいよ
生酛純米。辛くて濃いめ。
19BY
いまいち
おごぜ
強めの温度で。古酒っぽい臭みかわあるかと思いきや、飲みやすく香りも強くなく控えめで華やか。後味はふわっと広がる。
純米無濾過生酒
やや酸が感じられる。スッキリ辛口。
生酛、古酒平成19年、熱燗
古酒特有の臭みはあるけれど、熱燗にしてアルコール飛ばしてる文、少し丸くなってる。煮物に合う。
特別純米無濾過生原酒
料理の邪魔をしない。
飲み口ふわっと香り、すっと消えて行く。
しかし気づけば良い感じで酔う
さながら消える魔球。
日本酒に慣れない人にもオススメ。
口に含むとピリッと辛さがきてふわっと消える。ホタルイカの酢味噌に良くあう!
米の甘みが後口残って辛さと相まって美味。
飲みやすくて美味しいです✨
特別純米の無濾過生原酒。香りは穏やか。爽やかでフレッシュ感あり。口当たりには瑞々しさがあり、少々ボリューム感のある旨み。飲み心地の良さの中に、シャープ感あり。
「純米生もと 19BY」
奈良の酒をまとめてgo!
1702年創業という大宇陀の蔵から。
睡龍は2年ほど熟成させて出荷されますが、こちらは実に8年熟成。
加水でアルコール15度と抑えめ。
黄金に色づき風味は枯れてドライなのに、口当たりが軽くみずみずしいのが驚きです。
やはり燗でしょう。旨みは3倍増しに。
干し柿っぽい熟れた香り、あと口はライトです。
燗冷ましがめちゃウマイ!
[熱燗で]
・香り☆☆☆--
・旨み☆☆☆--
・コク☆☆☆☆-
・キレ☆☆☆☆-
特別純米。ちょっとクラシック。熱燗でいただく。
2016.12.17 大阪 たまき
古酒ならではの角がなく、まろやかでコクがあり、綺麗な琥珀色をしていて熱燗よりぬる燗がいい感じ。特徴はお米よりも小麦の風味が感じられて大変、個性的なお酒でございます。
睡龍 純米酒
立ち香は甘栗のように甘く香ばしい。飛び切り燗がこのお酒のポテンシャルを最大に引き出してくれる。
ふっくらもちもちの米の旨味がたっぷりと感じられる。アテは宮崎県の地鶏のタタキ。
生酛 涼 21BAY
なんて芳醇な香り!そして口いっぱいに旨みが広がります。美味しい古酒というのはこんなにも美味しいのですね。目から鱗が落ちました。
生酛はやっぱり好き!
オススメの熱燗で…
今日は涼しいのでピッタリでした(^_^)
こちらも飲みやすい。
熱燗でもいける夏向けの酒 がっつりタイプ
ぬる燗で
主張しない淡麗なお酒❗✨
生もとのどぶ 仕込み15号 日本酒度+11
どぶと名乗っているが実態はにごり酒。ヨーグルトのような上立ち香。日本酒度は高いが辛味はさほどなく、むしろキレとすっきり感を生んでいる。濃厚なのにごくごくいけます。肉料理やチーズなど濃い味に合いそうです。