
百十郎
林本店
みんなの感想
純米吟醸 雪化粧
僅かな華やかな香り、さっぱり
純米吟醸 秋桜
大丸東京店にて購入
使用米のハツシモは食米だそうで、初霜の降りる頃までじっくり育てた寿司の好適米だそうですよ。
で、まったりフルーティ〜( ꈍᴗꈍ)
桃?
ハマチの刺し身も成城石井の蒸し鶏と搾菜のサラダ+ベビーリーフ増々も、ミックスナッツ×柿ピーも合う〜(^O^)
少し温度が上がると甘々フルーティ〜(*˘︶˘*)
女子ウケ100%なお酒でした〜
百十郎 純米吟醸 白炎
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ・・・★・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
フルーティでフレッシュで甘酸っぱくて美味い!苦味も強いけど全然飲みやすい!4.8!
清澄度高い。透明。
シュワ感があり良い甘さと酸味が
良くバランスしていてあっさりと旨味を感じながら喉を超えて行きます。^_^
百十郎 純米吟醸
HASHTAG(ハッシュタグ)
ライト&滑らかな口当たり。瑞々しい酸が主体(ちょっと酸っぱい)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
青波
上手い❗
でもマスターのてが入ってる
もとは酸味きつめ
乳酸菌発酵
あっさり甘い
百十郎 純米吟醸 秋桜です。こちらも秋のお酒。ラベルは歌舞伎の顔がど真ん中で、その周りにコスモスのお花がさりげなく。アロマの香り・・とのことだけど、アロマ・・の意味が良く判らず・・・。だけど、華やかな香りがしました。ぶどうの香りなのかな~?で、味わいはフルーティな甘味、喉越しはスッキリで、酸味も丁度良いお酒でした。コストパフォーマンスもいいよ。
赤面 純米辛口
天ぷらバル 慶(八王子)
百十郎 SUKEROKU 純米吟醸生原酒
純米酒 LIKE いいね
スッキリ辛口 酸味もあり 飲み応えがあります❕😋美味い🎶
岐阜各務原の林本店の時酒「百十朗」の純米大吟醸「黒面」フルーティーな米香の美味しいお酒でした
純米吟醸
灼熱 直汲み無濾過生原酒
赤面
百十郎 RENJISHI
純米吟醸無濾過生原種
Concept Workers Selection
岐阜県
AO
秋桜
大辛口純米酒 赤面 磨き70% 『百十郎』明治から昭和初期に大活躍の美濃は各務原出身の歌舞伎役者『市川百十郎』をリスペクトした國酒、当代の女性五代目蔵元の林里榮子さんが、呑める國酒をと云う事でリリースされたらしい⁉️この隈取のインパクトあるラベルは忘れる訳は有りませんGA❗️今まで行き合った事無くて、コチラも、呑んだこと無い蔵元様シリーズで有りまするね〜^ ^❤️ 色違いの隈取のラベルと様々な造りの『百十郎』がリリースされて居るのは知っていて、矢張り最初はスタンダードな造りでスタンダードなラベルて呑みたかった訳で有りまするよ〜www^ ^v
大辛口と言いながらも、昨日の『田光』よりも辛く無い感じがしまするが、乳酸菌酵母だからでしょうか❓
スッキリとドライな味わいでありながら、米の旨みが来て、そこは、大辛口、ピシッとキレる感じ、スルスルと行けて、赤面になりノックアウトとなる、昨夜のお話しでありまする〜(*^^*)!
岐阜県各務原市
百十郎 リミテッドドライ
香り穏やか、優しい甘みとそれを引き締めるドライ感のバランス。流れるような淡麗かつ冷涼感のある味わい。
1800ml ¥2870 / 720ml ¥1430 税込
直汲み無濾過原酒
桃のような爽やかな香りと味
酸味があり軽やかでスッキリ
岐阜県各務原市の純米吟醸酒
百十郎 純米吟醸 灼熱
直汲み無濾過生原酒
しっかりとした旨味がある美味しいお酒です。
百十郎 純米吟醸 粉雪
とりとんくん
百十郎 純米大吟醸 黒面です。こちら一口目はトゲトゲしくやたらと辛口に感じだけど、二口目からは、お!やっぱり大吟醸の感じ…。なんて思いつつ、食事と一緒にたくさんいただいてしまいました。
「ホルモン焼肉 せなや」千葉
赤面 大辛口純米/岐阜県
口あたりやや辛めだが、のちになめらかなコク