
雪男
青木酒造
みんなの感想
銘柄で思わず…ムックか(ノ∀`)
でも、なんだろ、すごく飲みやすくて美味しかー!
苦味、酸味、そして軽い甘味。旨味は薄い。
鶴齢 雪男 辛口純米
@またもや20151518
雪男 純米酒
発泡にごり純米酒ゆきおとこ
アルコール分:11度 オリは少ない、開封すると炭酸ガスが立ち昇る。含むとシュワシュワドライ、甘さはほとんどない。オリを絡めても味わいに変化は少ない。新潟県内10店舗限定販売。金沢屋@南魚沼で購入
雪男 発泡純米酒
かわいいデザインにひかれて買ってみました アルコール度数11と低め
発泡にありがちな甘ったるさはなくてスッキリおいしかったー 食前酒にいいかな
2014.12.31 発泡にごり純米酒
軽い口当たり、辛口で綺麗に切れてシュワシュワ〜♪
米の味する。
口当たりさっぱり。
旨し!
開封時の爆発に注意!!
ラベル(じゃないけど)のポップさと裏腹に、甘さ華やかさはなく苦味とキレが迫ってくる。
海の幸が美味しい新潟らしいお酒ですね。
淡麗辛口
さっぱりの三乗くらいさっぱりで
からくち!
水のようである
夏に冷え冷えでok
入れ物がかわいい(o^^o)もふもふ雪男
写真切れたので追記
精米歩合60%の純米酒
度数は15度
日本酒度表記なし
純米酒
アルコール分:15度/原材料名:五百万石・こしいぶき/精米歩合:60%/日本酒度+7.5 キレの良い辛口。@伊勢丹新宿店地下1F粋の座カウンター 青木酒造の方とお酒の話を聞きながら冷で頂きました。熱めの燗でもいけるそうです。
鶴齢とはまた違う美味しさ。
65%精米。常温で飲んだけど、温めるべきだ。次回、また飲んでみたい。
新潟 青木酒造。鶴齢の純米酒バージョン、雪男。
端麗辛口で新潟らしいお酒。
値段でくらべれば鶴齢の純米吟醸じゃなくて、こっちでよいかなー。
和飲屋 七代目 音次郎にて、すっきりした味わい