
結
結城酒造
みんなの感想
純米吟醸
フルーティなのに味わいがあって美味しい
少し甘めかな
漬物なんかの塩分と一緒だといい感じ
ANGEL 4 MICHIKO
やはり甘さは控えめで辛さが目立つ。最後にほのかな甘旨味で締める。
純米吟醸 秋酒 赤磐雄町 50%
仙台、牡蠣小屋ろっこにて
甘くてフルーティだけとコクがあって美味しい
一番好きな蔵元結城
違うお酒目当てで行ったら売ってて買ってみました。
店の人がすごい甘いっていうからビビりながら買おうとして、レジで「昨日入ってきたからまだ誰も飲んでないんです」って。
いやさっきのは何!?(笑)
まぁ結は大体甘いからってことでしょう。と好意的にとる。
で結果的に、飲んだらそんな甘くない。
そそいだら思いっきり濁りが。香りもほんのり米臭くて、どぶろくとまでは言わないけど、かなり粗そうな印象。
めっちゃ甘かったらどーしよと思ったけど。
どっちかっていうとどっしりとしたアルコール感があって、むしろフルーティっていうより重めなお酒。
結っぽくはないなー。
口当たりは軽くて甘いのに、後味が重いっていう、普通と逆のお酒(笑)
逆にハマりそう。
少しおいたら味がまとまってむちゃくちゃ美味しい。
やっぱ結。
純米吟醸酒 秋酒
純米吟醸 秋酒
口あたり良く、ふくよかな味わい
香りはやや甘めで口に含むと米の旨味と
程よい甘み、最後に酸味が来る。
北海道の酒米を3種ブレンド。
純米吟醸 赤磐雄町 50% 秋酒
ヨーグルトのような印象 切れはないが味わいのある感じ たけ寅
安定の結さん
おそらく俺が一番好きな酒はこれ。
まぁ今のところだけど(笑)
これはお世話になってる酒屋さんの10周年記念3本のうちの一本。
別に特別に違いとかは感じなかったけど、基本的に結ってだけで最高に美味しい。
キタノメグミ(吟風 彗星 きたしずく)
折原商店にてツレが購入
ヤバイ
呑みやすすぎる
今夜のアテはケーファーのお試しサラダセットと、R1/Fのホタテと海老のハーブグリル(それぞれ20%off)だったのだが、ケーファーのセロリのサラダでもお互いが邪魔しない
おそらく白ワイン向けのアテなら何でも合いそう
実は既にツレと二人で他の口開けしてあった日本酒2合開けていたのだが、更にこいつを二人で4合瓶開けてしまった~(;´∀`)
特別純米 きたしずく
HITO MAKU HAVEFUN RED
純米吟醸 赤磐雄町 60%
結ゆい 特別純米 キタノメグミ
→ 何年ぶり?の結ゆいです。昔の印象は、「甘旨な酒」ですが、こいつはどちらかと言えば甘<辛な感じで、夏酒らしく爽やかな後口。舌の上に不思議な粉感も感じます。
結城酒造見学
Makuakeで購入した日本酒缶。低アルで若者がキャンプにも持参できるようなコンセプト◎
赤いこちらは結ゆいの結城酒造(’-’*)♪
12度の低アルでクリアな酒質。若者をターゲットにしており狙い通り。ただ、火入れでももう少しガス感を出せなかったのかな?
日本酒を飲みなれたオジサンからすると、香りはやや老ねていて味わいもボヤけているのですが、日本酒に馴染みのない若者からするとフルーティーな飲みやすいお酒(*´-`)
味わいで純粋に評価しましたが、そもそもターゲットではない飲み手なので評価が難しいです。
結の今年の夏吟醸はコレ
特別純米の結。
すごい美味しいこれ
超当たり。わーい。
しっかり味はするけど、スッキリ感やばし。
その味も、お米の甘さをガツンと感じさせた瞬間辛くなって、軽くピリッとする。
赤磐雄町。
純米吟醸まっしぐら亀口直汲み
結ゆい
雄町亀口直汲み
雄町らしくジューシーで美味しい
89
純米吟醸 雄町 生原酒 亀口直汲み
香りは控えめで、口に含むと優しいフルーティな甘味で柔らかい感じです。皆さんの評価を見てると甘いとの書き込みが多かったのですが、そこまでの甘さは感じられませんでした。後口は思ったより辛口でキレがいいです。最後に少し弱めの苦味があるかなぁ。
美味しい~~~。
スッキリで後味まろやか😄
結ゆい MUSUBI YUI 特別純米酒 生酒 きたしずく 亀口直汲み
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
抜群にうめー!フルーティで甘酸っぱい!美味い!!