
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
あっさりしているが、味は良い。
白い山廃純米 生酒
製造年月2021.6 出荷年月2021.7
720ml
辛口なのにメロンの風味でこれだけでもどんどん飲める。めっちゃ好き!
一回火入れ
ラベルは変わらず、裏開設紙変更
味変わらず! ここ重要
夏 純米
手取川純米。
夏酒辛口。
夏らしくすっきり。
酸があって後口がすっきり系。
食中酒。
手取川 純米吟醸 生原酒
シャキッと辛口でも、とてもフレッシュでフルーティ
とっても美味しい夏酒
手取川 kasumi 純米大吟醸
光屋 720ml 1,980円
精米歩合: 掛米45%、麹米45%
度数: 15%
にごり。発泡性ありプチプチ感、濁りの米のあまみ。とにかく甘い!開栓して1週間経ってもフレッシュさは損なわれず、新たなコクが出てきているような気さえする。うまい。
本流純米大吟醸
程よい酸味、爽やかな口当たり
オリジンシリーズ niji 純米
麹:山田錦21%;掛:五百万石79%
60%
純米大吟醸 百万石
手取川は飲んだことがあるけれど酒米「石川門」は初めてかも。
北陸のお酒は外れないなぁ!美味しい!
微発泡
美味い
常温で。しっかりだけど、後味スッキリ。
手取川大吟醸名流
手取川
Sparkling dot
原酒で白く濁っている。
栓を開けたときにポンと発酵しているようだ。
白ワインのような。息子さんの杜氏がつくったものらしい。
純米生原酒しぼりたて 麹米60%
掛米65% al14
ふくよかな香りと優しい味わい
20210423えんや西/柏/平
20210416茅ヶ崎えんや 西田
手取川 春 純米 辛口 生酒 百千鳥
臼濁りの甘さはあるが切れは良くスッキリ。 開栓時微発泡。
吉田蔵 山廃純米無濾過原酒
米から酵母まで地元産のものに拘った優しい純米酒。飲んでいて、うん、たしかに優しいお味笑。少し自分には物足りない、、という感じ。
テロワールっていう言葉はワイン用語だけど、すっかり市民権得ましたなあ。
tedorigawa neo.2019
百万石乃白
山廃純米無濾過原酒
美味しい
20210322 石川県白山市 吉田酒造店 手取川 春 純米 辛口 春 純米 百千鳥(ももちどり)季節限定 うすにごり 辛口 フレッシュな飲み口! さすがです。 ハズレがない蔵元です。
吉田蔵。
山廃。
微発泡。
グレープフルーツのような、
梨のような、ヨーグルトのような。
さわやかで飽きない。