
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
辛口だけど、割と甘めで後味スッキリ。よい。
手取川の吉田蔵
大吟醸だけど甘ったるすぎない
手取川 純米大吟醸 生原酒 百万石乃白
「百万石乃白」という新しい酒米を使っているらしい。
華やかな吟醸香とスッキリした味わい!
魚料理と一緒にいただきました。
香りは強くなく原料香に近い。色はやや淡い感じ。
口に含むとやや柔らかい印象、軽快ではあるが、山廃のようなしっかりとした甘味がある。バナナ感もありつつ微かなライチっぽい感じもある。辛味はほとんどかんじない。
飲み切り時はアルコール14度にしては強く感じる。後味は甘さが残る。
純米大吟醸ではあるが、どっしりとした味。山廃かなと思ったが、ネットで調べてもそのような記載無し。
貰い物だが、値段を調べたところ4号瓶で¥2,500でスペックを考えると手頃。
香りは爽やかな米感があり、色は濁り。
口に含むとピチピチとフレッシュ感が凄く、おりが混ざってるからか味自体はしっかりとしている。
飲み切り時は酒単体だとやや強さが残る。後味もまた米感が強い。
最初におりを混ぜないで飲んでいたため、後半はおりが多く味がキツくなってしまったのは反省。ラベル買いだったが、たまにはスパークリングも良い。
よこぜきで購入。4号瓶で¥1,980くらいだったはず。
手取川 吉田蔵-u- モダン山廃 石川門 優しい甘みと、まろやかな飲み口、フレッシュな酸が心地よい
純米吟醸 吉田蔵
甘さすっきり飲みやすい
飲み口は薄いが、後味が梨の果汁みたい。
後からおいしさが滲みる。
オリーブに合う。
微炭酸おいしい
辛口スッキリ、口当たり良くサラッと飲める。1690
思いの外甘め金沢
手取川 オリジンシリーズ 純米酒 niji
香り良し、旨味強め、酸味で中和し、微かな余韻が残る。
お刺身系と合わせたが、とてもよく合う。
手取川 neo.2020 山廃 純米大吟醸 山廃だけど柔らかな旨味、ジューシーな旨さが広がるお酒。まろやかさと、酸がバランスよい
石川は白山市 吉田酒造店 手取川 秋 純米辛口。スッキリ辛口目の口当たり、濃醇で濃口な味わい。
微発泡
甘味と少しの酸味
軽くて、爽やか
低アルコール
手取川 貴醸酒 貴醸酒のわりに飲みごたえがあり、しっかりとしたお酒。飲んだ後味はスッキリ消えていく感じで、飲みにくさはそれほど感じないけど、口に入れた瞬間のアル感の広がりは好みが分かれるところ…
秋🍁純米の手取川
呑んだ瞬間拡がるまろやかさ
次に喉の奥にちょっぴりニガーな余韻。。秋の夜長にぜひ☺️
手取川 純米大吟醸 ひやおろし
純米酒NIJI
おいしい
手取川 秋 純米・辛口
美味しい
手取川 純米無濾過生原酒 How about drinking at twilght?
軽やかで甘い。原酒だが12%なのもあり飲みやすい。
辛口スッキリ系で比較的飲みやすい
日本酒!って感じの風味
美味かったと思う
手取川大吟醸、スッキリ