手取川

tedorigawa

吉田酒造

みんなの感想の要約

手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。

みんなの感想

MYT
2024/11/23

大吟醸 古古酒 手取川
醸造アルコールなので点数なし
香りはそれほど、サラリと甘みあり

★★★☆☆
3
mori2000
2024/11/23

あっさりだが少し不思議な味

★★★☆☆
3
maki
2024/10/31

しぼりたて 純米生原酒
酸味が強い

★★★☆☆
3
えきりゅう
2024/10/23

「とと幸」千葉
大吟醸/石川県
キレがあって上品な味わいで刺身に合う

★★★★★
5
えきりゅう
2024/10/23

「とと幸」千葉
大吟醸
キレがあって上品な味わいで刺身に合う

★★★★★
5
s
2024/10/16

【オリジンシリーズ-hoshi-】石川県
飲み口まろやかで角がないので、嫌いな人はいない味。その反面、個性も薄い

★★★☆☆
3
s
2024/10/16

【オリジンシリーズhoshi】石川県
飲み口まろやかで角がないので、嫌いな人はいない味。その反面、個性も薄い

★★★☆☆
3
しおないと
2024/10/15

吉田蔵u

★★★★★
5
しおないと
2024/10/10

吉田蔵u

★★★★☆
4
とし
2024/09/17

安定の味(旨さ)。
ずーっと飲んでいられる。
キレ良く、甘みと酸味のバランスいいね!

★★★★☆
4
なるとも父
2024/08/30

純米吟醸 石川門

★★★★★
5
とし
2024/08/29

ちょい甘め。キレよく爽やか。ベッタリとした甘さはなく、食前でも食中でもいつ飲んでも美味しく飲めそう♪

★★★★☆
4
しおないと
2024/08/18

吉田蔵u

★★★★☆
4
K2
2024/08/17

純米吟醸うすにごり 石川門

★★★★☆
4
みや
2024/08/09

手取川 純米大吟醸 特醸あらばしり

★★★★☆
4
こまさ
2024/07/12

大吟醸 原酒
ふくよかな旨み、心地よい酸、旨い

★★★★★
5
しおないと
2024/07/02

吉田蔵u

★★★★☆
4
まいぽ
2024/06/22

吟醸香があるお酒

石川県の復興に乾杯

一杯呑んだら500円寄付へ

月季にて

★★★★☆
4
カシワギ
2024/05/22

林檎と蜂蜜の香り、スパークリング感

★★★★★
5
藪井竹庵
2024/05/10

特醸 あらばしり
純米大吟醸 生

★★★★★
5
ふくちゃん
2024/05/05

家飲みに最適!すっきりした飲み口と上品な口当たりで何にでも合う。この味で1升で3000円以下ってコスパ良すぎる。冷やがオススメ

★★★★★
5
にしやん
2024/05/05

シャキッと辛口
生原酒でピリッとしたフレッシュ感

★★★★☆
4
あきじろう
2024/05/04

石川・白山市の酒、手取川
石川門100%使用
精米歩合60%
モダン山廃・生酒
吉田蔵u
純米酒

シュワピチ!ウマ〜(*´꒳`*)

※表記がありませんが
純米酒としています

★★★★☆
4
モッキー
2024/05/01

淡麗
発泡

★★★★☆
4
おおぱし
2024/04/29

濃いめですがフレッシュさも兼ね備えていて美味い!前のとの違いはあまりよく判らずですがこの蔵の実力を知れる1本です。
能登の地震の後遺症はまだまだ残っているものの、こういう蔵がリーダーになれば光が見えてくるのでしょう。災害に負けずそこから立ち上がれるところが日本人のアイデンティティなのかも。
吉田蔵u 能登応援酒③貴醸酒ピンク

★★★★☆
4