
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
秋鹿 純米大吟醸
ザ日本酒という味。
少しクセあり。
新しいが炭酸はほとんどない。
酸味が強めの辛い酒だがにごりなのでまろやかさがある。
八八八
熟成純米
無濾過生原酒
きもと一貫造り
へのへのもへじ
無濾過生原酒
秋鹿 純米吟醸 無濾過生原酒 大辛口
純米大吟醸 レトロラベル
精米歩合50% アルコール16%
山田錦を5割まで磨き上げ、低温でじっくりと熟成。ほのかに香る吟醸香と、滑らかな口当たり、するりと通るのど越しの良さが特徴。
大正時代に登録したラベルを忠実に再現。生産本数は限定380本!
純米吟醸 無濾過生原酒
精米歩合60% アルコール17%
優しい香りで、リンゴのような爽やかな香りと、蔵内で程良く熟成されたことによる円み帯びた米の甘い香りも感じられる。
口当たりは滑らかでありながら、旨み成分であるアミノ酸がたっぷり!濃い辛口タイプのお酒と思いきや、芳醇とも言えるほどまろやかで「味」がある。
大辛口 純米吟醸
無濾過生原酒
生酛 上村大町 雄町 無濾過生原酒 2019
酵母 協会7号 度数 18度
酒米 雄町 精米 60%
酒度 +8 酸度 2.5 アミノ酸度 1.7
5BY 6.7 4400円/720ml
2月18日開栓。通称黒もへじ。結構な熟成感な色味。上立ち香は古酒の熟成香。口当たりは若干の丸み。先ず生酛らしい強めの酸。スッキリライト系の甘味。旨味を感じつつ、強めの苦味の余韻で旨い。前回9月と感じが違うのは体調か更に置いた為か?2月20日完飲。
ドライで飲みやすい食中酒
山廃の旨みが凝縮されていて、熟成感あり。お燗、水割りの味を試したい、
純米吟醸 無濾過生原酒
大辛口 秋鹿
透明度高く。透明。
かおりは日本酒。
旨味は、綺麗。
酸味に惑わさられないように。
おいしいよ
歌垣 純米吟醸
秋鹿 純米吟醸
お店の人が大辛口と言っていたので、飲んだ。いやいや、これはイマイチ。
秋鹿 純米大吟醸 レトロラベル
大阪府 秋鹿酒造有限会社
原材料/米、米こうじ
精米歩合 50%
16度
内容量 1800
純米
あらごし生酒
山廃純米
無濾過生原酒 雄町
歌垣 純米吟醸
ひやおろし。すっきりしていて飲みやすい
生酛純米 無濾過生原酒
精米歩合70%
麹米 雄町 掛米 山田錦
アルコール分17度
製造年月2024.10
カネセ商店 1.9k税抜
純米吟醸
ひやおろし
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
すっきりしていて飲みやすい。アルコール度数16度でちょっと高め
純米酒あらごしにごり。酸味やや重め辛口。