
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、甘い香りが少ししつこいが、酸味が弾けるフルーツパンチでおいしいと評されています。色々なシリーズがあり、菩提酛のテイストが特に人気であり、フルーティーな香りやすっきりした酸味、甘みが魅力的と言われています。また、開栓後に美味しさが増すと好評です。全体的に爽やかで、口当たりが良く、微炭酸や柔らかな甘さが感じられる日本酒として評価されています。
みんなの感想
みむろ杉 今西酒造 60% 13度
甘い香りは少ししつこい 酸味は弾けるフルーツパンチ おいしい13度
春酒ものがたり
純米吟醸
無濾過生酒おりがらみ
神戸市垂水区
鮨の増田屋
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 華きゅん
ヨーグルト系の香り、微発泡感、旨い
コレモ何を飲んでも美味しい銘柄です。奈良県桜井市のお酒ですが、明らかに水が良いのがわかります。飲み過ぎてしまう一本です。
🍶特別純米 辛口 切辛 奈良県
🌾
🦠
頂き物。
穏やかな酸味と、軽いシュワ感あり🫧
ほんのり甘く、辛口を謳ってるだけあり、スッキリとした口当たり。
みむろ杉 菩提酛 露葉風
無濾過生原酒 おりがらみ
10 みむろ杉 奈良 関西 匂フル感 ガス感強 味甘い
🍶純米吟醸 奈良県
🌾品種? 国産米
🦠?
いただきもの。
漢字の三諸杉。
フルーティーな香りとすっきりした酸味と甘み。
開栓後にさらに甘みとフルーティーさが増す。洋梨、ラムネのような香り🍐
開栓してしばらく家庭用冷蔵庫で保存しても、さらに美味しさが増す‼️
みむろ杉
菩提酛 露景風
無濾過生原酒
さっぱりうまい、華やか、微炭酸
無濾過生原酒
おりがらみ
明石市
割烹ドットコム
みむろ杉 菩提酛 露葉風 無濾過生原酒おりがらみ 13度 精米歩合記載無し
開栓するとシュワシュワが瓶内を立ち上がる。含むと炭酸。上澄みは淡く軽い。オリを混ぜるとお米の甘さ優しい酸味、乳酸。後味はアルコールの辛みを感じつつ、甘みを残して軽くキレる。
混ざると二度美味しい!
タイプ爽軽 甘3酸2旨2辛1
菩提酛(ぼだいもと)は、日本酒の製造に用いられる酒母の一種で、室町時代に奈良の正暦寺で創醸されたと言われています。日本最古の酒母とも呼ばれ、日本酒の発祥の地とされています。
菩提酛は、乳酸発酵酸性液である「そやし水」を仕込み水として使用し、酵母の増殖を促す醸造手法です。
ろまんシリーズ
純米吟醸 山田錦
アルコール分15度
精米歩合60%
みむろ杉(みむろすぎ) 純米吟醸無濾過生原酒 おりがらみ
にほんしゅ椿(十条)
奈良は桜井市
みむろ杉
ろまんシリーズ
純米吟醸 山田錦
ジューシーな酸味溢れる旨味。
特別純米山乃かみ酵母仕込み。酸味やや甘みややジューシー。
和いんと日本酒 kuriya🍶
純米吟醸山田錦無濾過生原酒おりがらみ。ほんのり甘みやや苦み発泡強め、甘さ控えめの梨みたいな印象。横にして保管して開けたら盛大に噴いた…。
無濾過生原酒 おりがらみ
みむろ杉 菩提酛 山田錦 巳年限定酒 KINOTOMI
華やかな白桃系の吟醸香😋
程よく綺麗な甘旨味が広がってスッと辛でキレる。
初日は硬め、数日経って軽やかながらしっかりとした甘旨味マシマシ&フィニッシュの複雑味がたまりませ〜ん😁
2025年の初詣に大神神社に行った時に買ったお酒。
飲みやすい!
美味い!
酔いにくい!
みむろ杉菩提酛山田錦
巳年限定酒 KINOTOMI
25年元旦の御神酒として
香り穏やか
味は濃厚甘味酸味コクがあるあとの苦みもいい
純米 無濾過生酒 初しぼり
山乃かみ酵母使用
特別純米
神戸市垂水区
寿司の増田屋
おさけと🍶