
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想
無濾過原酒 ワイルドサイドを歩け ネコと和解せよ カップ酒
徳島は三次市
三芳菊酒造
三芳菊無濾過原酒
ネコと和解せよ ワンカップ
もったりとした口当たりの後に独特の酸味。三芳菊感はそこそこ強めですが、嫌な感じはないですね。
阿波山田か五百万石が飲みたかったが雄町しか見当たらず購入。華やかなイラストも美しい。
冷酒では生無濾過らしいマルメロ、和梨、若干のセメダイン系と優しくマンゴーの香りに、舌触り強めながらも甘すぎない旨味と後切れギリリとするソリッドな辛さと酸の順で見えてくる。なんというか涼しげで綺麗な旨キレ酒で三芳菊っぽくない。特有の土臭さや甘酸に振り切れるでも無いが、イラストどおりの綺麗な美酒である。ボディと微かな南国フルーツ香りが雄町らしさであるが、奥ゆかしい表現である。
燗では辛口主体の切れ旨酒。香りは強まらず弱まらず。喉ごしの気持ちよさと米の旨味が余韻強めで、旨味の膜が張られているような持続。雄町ならではなのだろうか?
予想していた味わいと異なるものの、こんなに綺麗な辛旨酒も造れるとは思わなかった。色々と奥が深い蔵だと再認識した一本。
イラスト集欲しいな。
ワイルド•サイドを歩け
ネコと和解せよ
無濾過生原酒
徳島は三好市
三芳菊酒造
ネコと和解せよ
無濾過生原酒
綺麗な酸味と旨味で三芳菊特有の癖みたいなのは抑えめ。かなり飲みやすい三芳菊。温度が上がるとアルコール感と癖が若干出て来ます。
年末年始用に吉祥で注文した6本のうちの一本は三芳菊 特別純米 無濾過生原酒です。
グレープフルーツのように甘さの中に苦味もあり甘くてもダレないシャープな酸が味を引き締めています。華やかな中にも穀物感もある濃醇なシッカリとした味わいは、どんな食べ物にも負けない力強さを感じます。
税込3,080円也(お酒のアトリエ吉祥)
好 ハオ
スパークリング
今年の壱。毎年等外米だったっけ?と思いながら含むが、パイナップルの甘味強めでCEL24っぽいものの、果実の中にもブリーチーズ、ハーブ、キノコの香りがあって複雑である。後半にビター。香りは若干の苺。
酸が相対的に弱いので、冷酒だとカクテル感覚で飲めるが常温になると人を選ぶ骨太。
しかし燗にすると旨味が吹っ切れた甘旨に変化しながらも酸味が開いてバランスがとれ始める。冷酒か燗酒か、という判断を迫られる問題児。
土臭いのが飲みたくて購入。今年のひやおろしが残っていた。
やはり特有のアーシーな香りは感じられつつも、甘さと旨味がモリモリでボリュームに富んでいるし、強すぎないパイン、あけび、梨等の香りも豊かだ。一夏過ぎた印象よりも単純にバランスの取れた旨酒になっているのが驚き。
燗になると尖ると思いきや、旨味と果実が増して、常温帯の味わい全てがレベルアップする印象。それでいて不要なビターは無いので、花陽浴や亀泉cel24の上をいくのではないか。
知らない人にとっては色物に見えるだろうが、ポップなラベルに反して飲む価値はあるので未体験の方は飲むべき一本。
純米大吟醸
スパークリング
辰
ひやおろし一回火入れ山田錦純米
徳島は三好市
三芳菊酒造
BACK TO THE モンスター
ひやおろし 2024
一回火入れ山田錦純米
熟成感あるふくよかな旨味。三芳菊的な癖はそこまで感じないですね。柔らかくコクある味わいで良き。
徳島は三好市
三芳菊酒造
残骸 third coming
無濾過原酒限定品 ワンカップ
一年半ほど熟成。三芳菊の責めブレンド。酸味が強めの味わい。仄かな甘味もありつつ濃醇な旨味。三芳菊っぽい癖味はほとんど感じないですね。なんかやたら美味しい。
三芳菊 織江
三鷹の山ちゃん
おりがらみ。柔らかな濁りて香りは甘くて成熟した酸味も感じる^_^
口に含むとすもものようなブドウのような酸味。
喉越しはキレがある。^_^
個性的で好みは分かれるだろう。
徳島は三好市
三芳菊酒造
MIYOSHIKIKU PEACH
純米無濾過生原酒
名前の通り桃をイメージした三芳菊だそうです。桃はあんまり分かりませんが、ジューシーでフルーティな活きの良い飲み口。三芳菊特有の癖味はかなり抑えめでかなり飲みやすく良き。
すごい!いちご味。
徳島は三好市
三芳菊酒造
三芳菊 壱2024
久々のワイルドサイド。三芳菊らしい癖ある味わいですが、凝縮したような旨みは流石。三芳菊のこの独特の味わいは未だに言語化出来ません。。土臭い感じもありつつ柿や杏のような果実感もあります。。どちらにしろ人を選びますね。。
久しぶりの三芳菊、徳島県産の雄町、
常温から飲み始めるが、ボリュームのあるほくほくした旨味、白玉、黄桃、マンゴー、アケビ、微かにディル。中々旨いじゃないか!
三芳菊らしいすっぱめな酸は無いが、三日目にして良い意味でカビ系の香り。三芳菊ファンには堪らない特有のフレーバーに実家のような安心感。実家は徳島ではないが。
燗では甘味がキャンディのようなポップさを伴う風味と、のど奥までビリビリくる辛さと旨さが雄町ならではの強さから来るものだろう。旨い。
総評としてはポップに楽しめる甘旨酒なのだが、蔵の特徴は控え目なので入門に良いかもしれない。あとラベルがかわいい。
三芳菊 山廃 ワイルドサイドを歩け
山田錦 純米吟醸 無濾過生酒
2022/3/22 @tabi 体調○
※徳島土産
山廃の味わいのある酸味
寝かしても良いかも
2023/8/16 @tabi 体調○
※↑をさらに常温で寝かせたもの
味が乗ってきているがあとワンパンチ欲しい
2024/3/8 @tabi 体調◯
※↑を2年常温で
やや軽さはあるけど、旨さが乗ってきている
無濾過生原酒 ネコと和解せよ 清酒
ワイルド・サイドを歩けシリーズ
東武百貨店酒売場にて購入
はっさくの薄皮…かなぁ〜?
eashionのサラダとデリのいろいろセットもビゴーテのチキンセットも合うけど
鯛のカマの塩焼きがメチャ合う〜!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ジャケ買いですが、その意味を知ったのは子の指摘
ネットミーム?!
子は「『清酒』のフォントもそのままだ!!」と感動しとる
だからヒゲが666なのね!!( ゚д゚)
店頭のPOPには普通酒ってあったけどなんでや??
1,650円(税込)
ツレは味が珍しいから★5つだって
子は相変わらず花粉症で判定不能〜(^_^;)
「三芳菊 零 ZERO2024おりがらみ」香りは甘酸っぱい香りです。飲み口はスッキリでほのかな甘みの後に酸味と苦味がやってきます。後味に苦味の余韻が残ります。
「三芳菊 新酒しぼりたて2024 純米吟醸」香りはフレッシュでフルーティーな香りです。飲み口はスッキリでほのかな甘みと軽やかな酸味で、後味に少し苦味がきます。
「三芳菊 壱 2024 ワイルド・サイドを歩け」香りは甘酸っぱさを感じる香りです。飲み口はシットリでジューシーです。軽やかな甘みと強めの酸味で後味も酸味の余韻が残ります。
三芳菊 純米大吟醸
2024/1/9 @tabi 体調◯
三芳菊らしい酸味