
道灌
太田酒造
みんなの感想
滋賀は草津市
太田酒造
道灌 山廃本醸造
平成26 醸造年度 原酒
10年くらいタンクで熟成してたらしいお酒。良い塩梅の熟成感。甘味は控えめでドライな口当たりが良き。
道灌 不盡蔵
道灌 不盡蔵 純米 滋賀 山田錦
しっかりとした米の旨味と米感あり
お宿のお部屋の露天風呂にて(*^^*)
飲んだのは「不盡蔵道灌 特別純米生原酒 十水仕込」というもの。フルーティで飲みやすいです。旨口。人によっては甘すぎる、べったりしているという感想を持つと思いますが、僕は結構好きな味。量は飲めないと思いますが。
山廃、ウマスッキリです^_^
滋賀酒大好きです!!
味わい、辛さバランスの取れた旨さ
辛口純米酒、飲みやすい
純米大吟醸 不じ蔵
飲みやすい
甘口だけどすぐに程よい辛みが口のに漂う
飯に合う
純米生原酒 千代田蔵
フクノハナ うすにごり
使用米 フクノハナ100%
精米歩合 70%
滋賀県草津市 太田酒造
道灌 特別純米
無濾過無加水生原酒
スッと入り
後味しっかり呑み続けられる美酒
甘口
夫お気に入り
フルーティーな甘味
道灌 山廃純米原酒 山田錦
山廃キリッと感がしつつも、ほんのり旨みが後からやってくる風味。淡麗感は(山廃故に?)強いか?
清酒 山廃
本醸造
「自宅」千葉
純米蔵出し一番酒/滋賀県
口あたり辛口だが後に甘みのあるコクの余韻
道灌 純米吟醸 しっかりした味わいと旨味を十分に感じる。香りもいい感じですが、余韻に少し渋みを感じるのが…ですが
道灌の渡舟。無濾過生原酒。
常温で2ヶ月くらい保管してしまっていたが、プチプチとした微発泡は感じられた。炊き立ての白米のようなホクホクとした香りと阿波山田錦のような骨太で草、土のニュアンスとねっとり滑らかな舌触り。飲み応えが凄い!
伸びのある旨味と甘み、後切れの辛味がハイレベルなバランスをもち、やはり燗が映える。
どちらかと言えばクラシック寄りの味なのに色気がある。農作物の恩恵を感じられる風味豊かな良酒。滋賀県恐るべし
滋賀県。特別純米。山廃仕込。しっかり旨口。
滋賀は草津市
太田酒造
道灌 本醸造 搾りたて生原酒
16年熟成。16年経っているとは思えない活きの良さ。仄かにカラメル感。
滋賀県草津市 太田酒造
道灌 不盡蔵
特別純米 無濾過 無加水生原酒
滋賀県産吟吹雪100%の
すっきりした生原酒
呑みやすいからいけちゃうタイプ
旨い
飲んだのは「千代田蔵」で灘の酒とのことだったけどこのサイトには載ってなかった。滋賀の太田酒造が灘の千代田蔵で造ったとのこと。バランスは良かった。
千代田蔵 純米無濾過生原酒
フクノハナ70
製造年月2021.11
720ml
さが美草津店
鮒鮨と
酒は美味かった
甘口、なめらか、しっとり
無濾過 特別純米生原酒
濃い!決して高精米ではないが、その分米の旨みたっぷり。
流行りの感じではない、骨太系な味わい。