
道灌
太田酒造
みんなの感想
滋賀県草津市 太田酒造
道灌 無炉過 特別純米生原酒
とろりフルーティな風味は美味
限定に弱し
【不盡蔵】特別純米(精米歩合60%)、生原酒、袋しぼりうすにごり、アルコール分17%
道灌純米吟醸穂田瑠
夏酒らしいスッと入るフルーティーなお酒。
滋賀
きなり。山廃。
米の風味強め。
三軒茶屋 馬ちゃ
吟醸あらばしり 無濾過生原酒
雑味が抜け切れてない感じがあって、舌がザラつく
味は悪くないからもう一歩旨味がほしいところ
でも濃い目なので味付けが濃い料理には合うかな
純米蔵出し一番酒 道灌
旨味はあるけど、熟成感はさほど感じない。辛口。
食中酒(鍋もの)にはぴったり。
のみやすい。
特別純米古酒。柔らかで口あたりよく何杯でもいけそう。常温でいただいたが冷酒もいけそう。食中酒向き
道灌 純米 蔵出し一番酒(300ml)
精米歩合:60%
度数:17%
製造場:千代田蔵(神戸市東灘区)
(2020/12/03購入)
特別純米 無濾過 無加水生原酒
滋賀県草津市 太田酒造
蔵出し一番酒 本醸造生原酒
コルクを感じる一杯
醸造酒の旨味を感じる一杯
リピ酒 旨いなぁ 美味いよ
アルコール味と酸味が強めの一品。鳥取地酒によくある味わい。アルコール味が好きな呑んべえ向けの味わい。
滋賀県草津市 太田酒造
道灌 穂田瑠 純米吟醸
あっさりしたスッキリさん。
何杯でもいけちゃう酒
飲み過ぎちゃう酒
呑めるね
数日後の変化も期待
滋賀県草津市 太田酒造
道灌 不盡蔵 蔵出し一番酒
本醸造生原酒 旨し!
口当たりは甘さ
のどごしはキレてコルク栓を
うっすら感じる
ワイナリーもありコルク納得
美味だなぁ
酒粕の様な微かな匂い。アルコール感がピリピリと感じる。
ふるさと納税シリーズ最終回
灘の道灌
常温で、非常にクリア、旨味が凝縮。辛口だが、しっかりコメの甘みを感じる。
燗にすると、常温の時のアルコールの鋭さが一気に溶け、極めて円くなる。かなり良い🌟
HAREBARE JUNMAI GINJO
精米歩合 60%
アルコール分 15度
あきのうた純米吟醸生原酒
滋賀県産秋の詩
精米歩合 60%
アルコール分 17度
山廃大吟醸生原酒 道灌 鶴亀 氷冷貯蔵
山田錦
精米歩合 50%
アルコール分 17%
甘く軽いので、日本酒入門に最適。
道灌 無濾過特別純米生原酒
明治屋日本酒ストアで購入
ちょっとクセのある香り。冷やが◎
飲んだのは「道灌 袋しぼり うすにごり 特別純米生原酒」。この蔵の特徴ある濃醇な味わい。
道灌で有名な太田酒造、千代田蔵プロトタイプ。すっきり飲みやすく食中酒に。冷でいただきました。
HAREBARE 純米吟醸
特別純米、吟吹雪、
甘さ程よくバランス良く美味しいです、
後味はちょいメロン、
他の種類も試したいですね。
大田酒造 道灌蔵出し一番酒: まろやかに辛く、後半攻めてくる
2020年正月に滋賀旅行の際、草津に立ち寄り、蔵元で購入
ほのかな酒粕のような香り
トップは、ぶどうのような果実味、ささやかなフレッシュな酸味、そのまま分厚い蜂蜜のような風味。めっちゃうまい😋
飲みやすい!
旨味と辛口がちょうどいい!