
宗玄
宗玄酒造
みんなの感想の要約
宗玄酒造の日本酒「宗玄」は、地震や被災を乗り越えながらも精米歩合が高く、豊富な旨みと甘みを持つ特徴的な味わいが評価されています。山田錦を使用し、しっかりした味わいや口当たりの良さがあり、燗しても楽しめるとの声もあります。一方、甘くないタイプや辛口な味わいもあるため、幅広い好みに対応できる日本酒と言えるでしょう。能登地震の被災蔵であるが、復興を心から願う声も多く寄せられています。
みんなの感想
純米山田錦生酒[名門酒会]
大丸東京店5,000円買ったら500円割引クーポン用いて購入
アテが余ったからと言ってツレが出してきた。
いや待て、何故開いている?
「金曜日居なかったから。」
えぇ〜!酷くね?私が買ったんだけど!!
ぶどう…ぶどうジュース…だけど品種…う〜ん、なんだろう???(。ŏ﹏ŏ)ナンダロナ
1.650円(税込)
ツレは好みじゃないと★3.5だって~ヽ(`Д´#)ノ
狗鷲 金沢
古酒感ありつつ飲みやすさと旨口の味。
個人的に宗玄といえばコレ。度数19と中々ヤバメなのだが、口当たり優しく、華やかな白玉と花の香り、蜂蜜のようなねっとりボディなのに後切れよく爽やかで甘味が消える、最後に辛口の余韻が心地良く、冷酒~常温では旨味を乗せた十四代みたいな印象。
燗では旨味と辛味、ついで綿菓子のような繊細な甘味で現れる。度数の高さに寄るものだが、ガツンとした飲み応えと、流石に鼻につく揮発感。
常温までがベストと思うが、アル添ならではの香りの凝縮感と開封後の安定感は、飲み頃を外さない安心感がある。純米派にこそ飲んでほしいアル添代表格。
無濾過 独特な味わいの後に甘みが
広がる
石川は珠洲市
宗玄酒造
宗玄 しぼりたて生原酒
蜜のような濃厚な甘さもあり強い旨味。綺麗な味わいですが飲みやすい。本当に飲み飽きないお酒。
甘さからじわじわ辛さが来る
震災で残ったお酒ミックスしたもの
味濃いめ
純米酒 甦(そっ)
黄色味がかった色調。香ばしく、少し熟成のニュアンスも感じられる純米酒
純米 石川門
いかにも能登って感じの酒。好き。昨日呑んだときより味が濃くなってる気が…?
本醸造 にごり酒
精米歩合65% アルコール15%
わずかな微発泡、爽やかな酸味と甘味の活性にごり酒で、とろりとしたモロミの甘さと香りが口中に広がりなんとも心地よい味わい!
庭で炭を起こし牡蠣でBBQ
熱燗で!
生原酒
コクが強く、肉料理と合わせたい
熱燗にしたらクリーミーでうまっ
グラタンに合うっっ
純米 ひやおろし 石川門 65%
純々
♨️文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつまみ」東京・新宿区
・♨️宗玄 純米八反錦ひやおろし
純米八反錦 ひやおろし原酒
奥能登のガツンと飲み応えのある辛口のお酒です( ◠‿◠ )
🍶純米 石川県
¥2970? 一升瓶
@カガヤ酒店
🌾石川門
🦠?
金沢出張で購入。レシートを捨ててしまい値段が曖昧… でも定価で購入した気がする。
能登の災害復旧応援の役に立てばイイと思い購入。
花冷え〜冷では淡麗辛口。
燗酒をつけると化ける。かなり美味しい😋
やはり、北陸のお酒は冷よりもお燗をつけてこってりした感じで飲むのがイイかも。
まさかの酒主人でも売っているという。
値段を見てきたらよかった…
金沢駅で購入
秋のひやおろし
純米酒なので、辛め
しかし、美味しい
口にいれた瞬間は穏やか、そのあと原酒だから?か徐々に色んな味が来る
トロッとしてて濃厚な感じなのに、飲んだらスッキリ爽快。なんなのこれ?ってびっくりするほど美味しかったです。
Vähän makea mutta puhtaan makuinen
Harvinainen maku
宗玄 純米雄町 無濾過生原酒
酒米:赤磐雄町
精米歩合:55%
アルコール分:18度
酸味と旨味のバランスが非常に良く高めのアルコール分も相まって非常に美味しい
Samurai Princess 純米吟醸 山田錦
麹:50%、麹:55% 磯自慢の会
Samurai Princess 純米吟醸 山田錦
麹:50%、麹:55% 磯自慢の会
がんばれ!珠洲