
群馬泉
島岡酒造
みんなの感想
香りは生酛系の酸味がかった雰囲気。色は透明に近い。
口当たりは中よりやや柔らかい、爽やかさの中にどっしりとした旨味と甘味も酸味が口いっぱいに広がる。舌に留めると、旨味とともに渋味も出てきて、とても複雑な味わい。
飲み切り時はやや力強く、余韻はトロッとした甘味に渋味がしっかりと残る。
生酒の山廃はあまり見ないスペックで、大好きな群馬泉なので迷わず購入。ラベルもおしゃれで博多織のような模様。
4合瓶で¥1,450とスペックを考えるとまずまず。高崎市の仲沢酒店で購入。やはり群馬泉はハズレがない。
淡緑純米吟醸。酸味やや甘にが後味軽め。
淡緑 純米吟醸
初しぼり 純米生
「群馬泉 本醸造酒」香りはほのかに旨みを感じる香りです。飲み口はスッキリでしっかりした旨みと後味に辛み苦みを感じます。御燗にすると旨みはグッと増して後味はジンワリと広がります。
安齋商店🍶群馬泉 初しぼり 生酒 特別本醸造
群馬泉
本醸造酒
色は薄黄色
香りはパンのようなふんわりした優しい嫌じゃない穀物系の香り
常温
サラッと入って
飲み口はサラッと
生酛系の上品な優しい酸味とコク、旨みがパッと来る
ややビターな感じ
クラシックな感じ
あとは抜けが良い
スパッとキレキレのお酒
上品なお米の旨みがすごく熟成感の余韻がすごくいい
熱燗
香りがすごく経つ
穏やかな香り
くどくなくふんわりした旨味が引き立つ
これは熱燗で覚醒する
やっぱりこういう系は熱燗がいいんだなあ
酸味が穏やかになり、旨みがばちばち開いてくる
全くベタつくことなくサラッとした味わい
焼き鳥とかだと引き立てる
淡緑 吟醸
製造年月2024.10
720ml
初しぼり
酸味 ジューシー
山廃純米は辛口で酸味もあり、味わいは飛良泉の山廃純米に近い。
本醸造も辛口でスッキリ、クイックイ行ける。
初しぼり
特別本醸造
『淡緑 純米吟醸』
山廃純米 舞風
リンゴの香り。ほんのり甘の口当たりから酸が伸び上がる。追っかけでグニュ蠢き。やや辛を湛えて苦。ハラハラといなくなる早切れ。微にメロンっぽい含み香。こうじいらず大豆、甘旨酸切れ◎。新生姜出汁漬け、甘旨淡。奈良漬け、甘グニュ旨。鶏唐揚げ、甘旨。アテると少しさっぱり、何でも合う。冷やまで戻ると甘旨ちょい増しだが、切れは爽やかさっぱりママ。馴染んでくるとリズムに乗ってきてくいくい〜。ライトな奥行きが心地いい♪
四合1336
初しぼり生酒特別本醸造
21年のもの。
大塚さんチャレンジ
山 廃 酛 純 米
淡緑
純米吟醸 50%
日本酒度+3
山廃酛純米
熱燗
群馬泉
純米初しぼり
神戸垂水 うまい酒と肴のしょうや
純米 初しぼり
黄色。水質は綺麗。お酒らしい香り。米の旨味がジワッと広がり辛みがついて来て広がる感じ。燗につけててもいい。
特別本醸造初しぼり。甘み酸味やや苦みメロン感。
群馬県太田市 島岡酒造
群馬泉 純米吟醸 山廃
山廃感は薄く呑みやすいほう
太田の銘酒
めちゃ美味しい@まつもと
20241227@まつもと
初しぼり
ちょっと微炭酸でめちゃめちゃ美味しい‼️
群馬県太田市
大塚「みや穂」にて頂く。
ぬる燗で飲む。