
八鶴
八戸酒類八鶴工場
みんなの感想
夏の純米生貯蔵酒
純米
特別純米酒ひやおろし
八戸都市圏交流プラザ エイトベース 日比谷OKUROJIにてツレが購入
ん~~辛っ!!
鼻にアルコール抜ける感〜(*>_<*)
子「あ〜うま〜」
ツレに「こういうの好きでしょ?」と問うと「うん!(^o^)」
私は好みじゃないんだなぁ〜(;´∀`)
まったり系のアテが合うみたいで、
刺身の北海シマエビと帆立、鶏レバー、モッツァレラチーズが合うなぁ(๑´ڡ`๑)
でも、水たこキ薄造り、ミニトマト、オリーブ塩漬けが意外と合う〜(◔‿◔)
鯛とノルウェーサーモン刺、根菜とセロリのマリネは合わないなぁ(?_?)
アサリの酒蒸しは負けちゃう〜(-_-;)
ツレは★5だって
八鶴 あらばしり 特別純米酒
フレッシュ感が前面に出ていて美味しい。如空も美味しいですが八鶴もなかなか。
八戸は八仙さんが有名ですがコチラの蔵の方が街中に有って訪問しやすいです。先日の青森酒だけツアーの戦利品。今回も色々な出会いが有って楽しかったです。
純米吟醸 無ろ過生
特別純米酒 「初夏の限定酒」
大丸東京店にて購入
はい。ジャケ買いです。
やや黄色いかなぁ~
夏酒と言うにはちと濃い?
旨甘やや辛
3日目のラタトゥイユは苦いなぁ?
チョレギサラダの生ネギが合う〜( ̄ー ̄)ニヤリ
カイザーハムのパテ3種盛りや牛タンの付根ネギ塩炒めはまあまあ
温度上がると辛味が前面に
1,679円(税込)
ツレは★4だって〜
の無濾過生原酒純米吟醸を燗つけちゃった(あははは~)。熱めにつけると重厚な米のうまみがどこまでも優しく広がっていく。吟醸の華やかさは保ったまま、なんとも贅沢な味わいだ。
八鶴 大吟醸酒
透明感のある香り
すっきりとした口当たり
ガツンとくる後味
フルーティで甘い。香りがすごくフルーティで芳しい
寝かせば寝かすほど美味しくなるらしい。
八戸駅近くの木津商店で購入。
あらばしり特別純米酒生酒
①爽やかな香り
②甘い口当たり
③ガツンとくる後味
3段階に楽しめるお酒
しぼりたて純米原酒
毎年恒例の元旦搾り生酒
芳醇な香りと甘い飲み口
八鶴 特別純米酒 あらばしり 生酒
ややフルーティな含み香。あらばしりらしいフレッシュ感。荒々しい。キレは非常に良い。開栓4日目〜フルーティ+苦辛味。
はただ酒店でネット購入
720ml(冷酒)
はちつる 純米吟醸 無ろ過生
岡本屋永吉商店にて購入
味も香りも麹感パない上等な甘酒〜( ꈍᴗꈍ)
ただ、美濃吉の美味串合わせだと少し辛味が。(・.・)
温野菜サラダも刺盛もミックスナッツも合う〜!(*˘︶˘*)
でも、甘いからってクイクイいってると回るの早い危険なお酒かもでした〜(;´∀`)
純米
ひやおろし
ひやおろし純米酒
清涼感のある飲み口
スッキリとした後味
はちつる
純米吟醸無濾過生原酒
製造年月2021.7
720ml
夏の純米生貯蔵酒
爽やかでさっぱりした酸味のあるフルーティな味わい
夏の純米
酸っぱい!と思ったら、リンゴ酸酵母のお酒だそうです。
なかなか美味!
自分は好きです。
如空
ふくよか純米酒
山廃仕込み
旨いですね。これぞ日本酒って感じ。
常温又は熱燗が美味いです。
毎日の晩酌にしたいお酒です。
はちつる
純米吟醸
無ろ過生
氷温貯蔵熟成
17°
これは美味い!今まで飲んだ八鶴でNo. 1!
やっぱり新聞に包んであるのは美味しい!
おすすめでーす♪
純米吟醸生酒
辛めの生酒
すっぱい旨みの「都こんぶ」にあう
純米吟醸無ろ過生 氷温貯蔵塾生
透明感のある香り、甘み、旨み、喉越し抜群の日本酒
夏キンキンに冷やして飲んでみたい
大吟醸
八鶴の最高峰酒、山田錦です。私呑んでません。贈答用です。
濃厚超辛純米酒
剛酒
辛口ではあるがそれほどでもない気がする。
純米吟醸 如空
香りフルーティー。生搾りのようなお味。
さすが金賞