
琥泉
泉酒造
みんなの感想
フレッシュ感と心地よい口当たり。そしてさらにまろやか且つ力強さまでもが融合した逸品。
琥泉 純米無濾過生原酒
爽やかで甘味もほどよく、華やかな後味でほんのり苦味がある。洗練されたきれいさがあるお酒。漬物やお刺身などさっぱりとしたお料理にとっても合いますね。
お店では冷やでいただきましたが、燗にするとどんな味がするのか想像できないので気になるところ。度数は少し高め。
純米吟醸しぼりたて 無濾過生原酒
ピリッと舌に感じる微発泡感あり。やや淡めのフルーティ感だが味わい深い。日にちがたってからが楽しみ。
ヒコバルにて。絞りたて。
純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はソーダのような爽快な香り。味わいはガス感たっぷり、甘味酸味ともバランスよし。含み香は十分、余韻はゆっくりとフェードアウトしていく。
なかなか旨い酒です。万人にオススメできるお酒です。
うーん。イマイチ。美味しいですが特徴無いっス。
純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒 原酒
琥泉 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は中程度だがカプエチ系の香り。味わいは甘味の直後に酸味と苦味。含み香は十分、余韻は短く後味切れる。
じゅーしー、フレッシュな感じの日本酒
琥泉 純米吟醸 無濾過しぼりたて 生酒原酒
初日はフレッシュ。ガス感、旨み甘みあり。新酒らしくて好印象。後日、苦みが増す。28by一発目の新酒としてはギリ及第点。評価は甘め。
純米無濾過生酒 原酒 氷温貯蔵
香りは穏やかな日本酒。ゆで卵のような雰囲気もある。口に含むとインキのようなメロンの香り。甘さもやや感じるが、キリッとした雰囲気。すぐにアルコール感がガツンとくる。飲み込んだ後も舌がびりびり痺れる。18度から19度と度数が高いのでやや呑み疲れる。
酸強めでキリッしてて美味しい
琥泉 純米無濾過生酒原酒 氷温貯蔵。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はお米由来のクリームソーダのような香り。味わいはガス感あり、甘味よりやや酸味優勢か。含み香は十分、余韻は酸味由来のものがそこそこ長く続く。
なかなか旨い酒です。
純米吟醸 夏の原酒 一火
びりっと辛口で米の香りとアルコール感が強い。
夏の原酒 一火 純米吟醸
香りはハイビスカスのような華やかさがありながら、アタックの強い辛味がピリッと舌を襲う。肉料理や洋の味に合う感じ。アルコール度数17~8度と高いので氷を浮かべてロックがオススメ。
琥泉 純米吟醸原酒 夏の原酒・一火。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はメロンの香り。味わいはガス感あり、甘味酸味ともバランスよし。含み香はそこそこ、余韻もそこそこ。
ガス感が爽快ながらも味わい深い旨い酒です。
夏の純米吟醸 原酒
中島酒店 270/90ml
うまいけど、爽やかすぎて癖がない
フルーティーで飲みやすい!
無濾過生原酒
普通に美味い感じかな!
琥泉 純米吟醸 生原酒。
横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は柑橘系の香り。味わいは微発泡感あり、甘みと酸味のバランスよし。含み香も十分。余韻はそこそこ。爽やかでぐいぐい飲めるお酒です。
今週の一本
美味しく頂いています。
トロミが強く甘い
発砲感が強い蓋をあけると「ポン」とシャンパンなみに音が鳴る
美味しいお酒
純米吟醸 生原酒
初めて栓を開けた時にポンっと音がするほど炭酸フレッシュさを感じる。控えめの甘さでかなりさっぱりしている。
純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて
2015.12.13開栓
旨甘コクシュワシュワピチピチで濃ゆほろ苦!四合瓶税抜1367円もコスパ○登録数777の記念酒♪
12.16 4日目。まだ発泡〜♪甘みと奥行きが出てきた。
12.19 旨やや甘ほろ苦、ちょっぴり発泡。よい〜(≧∇≦)
12.23 最後の一杯!旨コクほろ苦!
ゲゲッ、ウマイ!ガス感からの強い旨味。後味は若干の苦味が残る。一口づつ変化が感じられることもあって、鍋料理がどんどん進みます。周囲に漂う香りはあの酒屋さんの良い香りにも似た感じ。
純米吟醸 生原酒 無濾過しぼりたて