
麒麟山
麒麟山酒造
みんなの感想の要約
新潟県の麒麟山酒造の日本酒「麒麟山」は、飲むとすぐにアルコール感を感じるが、味や香りは強く感じられず、のどに優しく流れる印象。
みんなの感想
初日の出ーやや辛口でスッキリしていてくせもなく美味しい酒です。
「寿司清」千葉
★純米/新潟県
すっきりしながら後にコクが出てくる
紅葉 3年長期熟成酒
香りは少し酸のあるキウイやリンゴのような果実感がほんのり。
角が取れたまろやかな口当たりとギュッと詰まった旨み。
熟成酒と言うともうちょっと濃いイメージがあるけど、これは全く違う。
美味しいー。
#月岡温泉の酒屋さんにて購入
【ぽたりぽたり】純米吟醸(精米歩合55%)、しぼりたて生原酒、新潟県産五百万石100%、アルコール分17度
結構甘め。少し苦手かな。
新潟県
まろやか✕淡麗
精米歩合60%
アルコール15度
永福町の京王マーケットで購入。燗にして飲んだが、旨味が強く、心地よい。
辛口なのに甘い!
伝辛
ぬる燗で…アテはホタテとぬか漬け 青森産ホタテの甘さに柔らかな麒麟山…堪りません。
ぬる燗、勘八トロで頂きます。トロ刺とぬる燗で口の中まろやかしたりさっぱりしたり
14度の強いお酒少々酸味があり、ちょっと強すぎるかな❓
ながれぼし。
お彼岸なので、亡父が好きな麒麟山を。
噂のぽんしゅ館初体験。
麒麟山が本日飲み比べ。
ながれぼし五百万石精米歩合45%
金雲母 五百万石精米歩合55%
やわらか 越淡麗 精米歩合60%
やはり磨きが強い方が好みかな
でも「やわらか」は60%とは思えないほど軽いというか。
本醸造 伝統辛口
【遠雷】吟醸酒(精米歩合55%)、たかね錦100%、アルコール分15度
金雲母 純米吟醸 五百万石 55%
遠雷 新潟奥阿賀産たかね錦100%使用
麒麟山 ぽたりぽたり
→ 新潟旅行で購入。10年ほど前に、緑のぽたりぽたりは呑んだことありますが、ブルーは初。
含むと、最初は生酒らしくない丸みを感じ、その後直ぐになんとも言えない独特な酸味というかアルコール感が押し寄せてきました。上手く表現出来ないけど、熟感を感じる香りもあり。
いずれにせよ、最近呑んでる酒とは少し毛色が異なり、これはこれで良い塩梅です。
輝 大吟醸原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 越淡麗 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.5 5500円/720ml
7月31日開栓。ラベルは金環日食をイメージとの事。上立ち香はライトな甘爽やかで丸みのある口当たり。先ず、ベースはキュートで甘美な丸い甘味から辛口系の味わいに。苦味は若干強め。優しいと思いきや結構パンチ力がある。8月2日完飲。
原酒を頂く。
甘口で美味。3種類購入したから、他も堪能したい。
麒麟山。
普通酒。
コスパ良し。
淡麗辛口
東久留米 鈴屋
なごり雪 にごり
濃厚な味わい
火鉢 おすすめの温度も秀逸だが、燗冷ましのぬる燗状態が最高。
2000円台前半で買う一升瓶シリーズ
香り控えめで、優しい口当たり。
蜜のような米の甘さと、反するサラッと主張しないのど越し~辛さよりもウマクチ 注:星はコスパ指数