
幻舞
酒千蔵野
みんなの感想
やや渋みのある方だが香りよしキレよし。
うまい
若干甘い
幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒
すぐに強い匂い。かなり強いデリシャスりんご🍎若干セメダインぽさ。
ガスは強くない。甘味は強いけど美山と比べてサラサラとしてる。無濾過だからか後味にかなり苦味や複雑味もあって面白い。
酸味はあまり感じない。
グラタンとかクリームっぽいしつこいものか甘味が強すぎるので柑橘の香りを使った料理がいいかも。
2日目だいぶ滑らか。
淡白な鍋には柚子胡椒を入れてみると酒と合う。
信州女性杜氏の競演。金門錦の飲み比べ◎
たかね錦と山田錦を交配した金門錦。
香りは穏やか。ケミカルな甘い香りにやや老ね香。
砂糖を煮詰めたような喉でやや絡み付く甘味。苦味が余韻にほんのり残る(*´-`)
同じ信州酒でもややもっさりとした印象。明日はどんな変化を見せてくれますかね?
純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦 甘さと旨さが際立ちますが、甘さが前面に出ています
少し個性に欠けるかも
香りはフルーティ。コクがあるので重み、苦味を強く感じる。
夏向きではないかな。
純米吟醸 愛山
幻舞での投稿にて失礼します◎
ひとつ歳を重ねての祝い酒。知人からのもらいもの。
酒千蔵野が醸す純大吟スペックの金紋錦(*´-`)
老ねを感じる香り。まとわりつくような甘味。
金紋錦らしい甘味に覆い被さるようなほろ苦さ。
保管の問題でしょうか?もう少しいい状態で飲めればまた違う味わいだったのでは。
特純 山田錦、米の旨味があり、やや辛口かな?以前、美山錦を飲んだが美山錦の方が私には合ってるかな。でも、これも美味い。😊
長野県川中島町 酒千蔵野 川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒しぼりたて 美山錦100% 精米歩合49% そこそこおいしいが、、、
少し薄めた感があり物足りない。
昨晩のカラオケオフ会に持参した幻舞・愛山。生酒を3ヶ月強熟成。酸味がかなり抑えられて、綿菓子様の甘味が主体。愛山らしい芯の強さはありつつも、苦味なくすっきりと飲めるのが却って物足りないか。寝かせなければもっとデーハーだった???
川中島幻舞
かんだ光壽
幻舞 純米吟醸 金紋錦
フルーティーというより、スィーティーなお酒。
残念ながら、開封仕立てを飲めなかったのですが、ガツンと甘さを感じるお酒であります。
パンチあるけど旨いわ〜
女性杜氏が醸す幻舞の特純ひとごこち。ムロゲンのフレッシュ感、余韻に長めの苦味。先日の瀧澤でも感じたややもっさりとした甘味が信州的でもあり、信州亀齢のキレイさとも違います。偏に信州酒と言っても幅がありますね(*´-`)
特別純米 山田錦 無濾過生原酒。長野の蔵元、女性杜氏が醸す川中島 幻舞。透明感のあるフルーティな香りが鼻腔をくすぐり、先ずは酸味、次に米の旨味が引き寄せ、最後に苦味で引き上げて行く感じ。しかし、キレが微妙に悪く舌にじんわりと苦渋が残る。飲みやすい部類ではあるけどパンチがないかな…。
川中島 幻舞 特別純米 しぼりたて無濾過生原酒
口に含むと、グレープフルーツっぽい甘さと酸味に独特のクセ…
そして、甘さの後にすぐ、喉を熱くするアルコール感と苦味が押し寄せてくる。
熱燗、ぬる燗、冷やで飲んでみたけど、冷やが一番好きかな。
『ViV 2017』純米酒 山田錦 無濾過原酒
なんでしょう、この味わい?!美味しいんですけど、日本酒って感じがしません。かと言ってワインという表現も似合わないです。
酸味なく、程よい甘さ(でもフルーティーではない?)のため、食後酒に最適です。
甘くまったりしている
川中島 幻舞 吟醸酒
原料米:美山錦
精米歩合:49%
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
旨口
飲みやすい
後味で軽くパンチ
純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦
川中島 幻舞 特別純米 山田錦 無濾過生原酒。
ほんのりメロン香。冷やしていればとろりと甘いが、温度が上がるとしっかりした辛さが顔を出す。うまい。
特別純米 山田錦 中取り 無濾過生原酒
初日は生原酒らしい濃さに、いかにも幻舞な濃い甘みがある。2日目以降は幾分スッキリしてきた。濃醇甘口は変わらず。雑味というか旨みがあるので、多分美山錦純米吟醸のほうがクリアーなのだろう。
後口は特徴的な甘酸味で美味しかった。
しっかりとした甘味の中にピリッとした辛味。