
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
「花邑」は香り豊かで甘味が強く、フルーティーな味わいが特徴的な日本酒です。酒未来や愛山など様々なラインナップがあり、甘みや旨み、華やかさが楽しめるとされています。また、花邑の純米吟醸や純米大吟醸は飲みやすく、後味がすっきりしていると評価されています。
みんなの感想
純米吟醸生 花邑 雄町
3/23博多ぞっこん離れにて
ボコボコ2本目
花邑の出羽燦々
出羽燦々の中でわ甘め
でも出羽系のくせ(苦味?)がほんのり途中からして引き締めてくれる
好き
花邑 純米吟醸生酒 雄町 精米歩合50%。純米大吟醸クラスです。グラスに注いだ時から華やかな吟醸香が広がります。そして、口に含んだ瞬間甘くフレッシュな味わい。優しい甘味が口の中いっぱいに広がります。私のお気に入りの酒です。2019.3.23自宅にて。
これもまた美味しいなぁ~😄
十四代に似てる‼️
花邑
純米酒 生 陸羽田
開栓して一杯目は香りも強くなくバランスの良い酒かなと思ったけど三杯目辺りから口に含むと香りが広がるが甘過ぎずグイグイ飲める。食中酒でも食後酒でも楽しめる。
純米吟醸 出羽燦々
いい香がしますね😄
花邑 純米酒 生 陸羽田
甘くてフルーティ!スッと消えて美味しい!
華やか!!
純米吟醸、雄町。
香りは良い。濃厚な甘さがある。後半は少しビターな感じ。とにかく甘さが強いお酒。
花邑純米吟醸
生酒
出羽燦々
甘旨口でスーとした入り口から後口まろやか
純米吟醸
中華つばさ(西八)
甘い香りが強くかなりフルーティです。
比較的トロッとした質感。
雄町のボリュームある甘味広がりスッとなくなります。
酸味はあまりなく若干べたつく感じが残ります。
純米吟醸 出羽燦々 生酒 一言上品
花邑 純米 陸羽田
香り:3
口当たり:ややしっかり
味:やや重め もったり
後味:すっきり抜けるもやや広がる
出羽燦々より主張がある感じかと
抜けがいいのは共通ですね
花邑 純米吟醸 生 出羽燦々
新酒
香り:5
口当たり:とても柔らかい
味:すっきり甘い
後味:ややピリッと、甘さは抜ける
上品 和三盆 出羽燦々らしい甘さ 秀鳳
花邑をゲットしたので、いただいてます。吟醸香は控えめのパイナップル系。味は甘み主体で、程よい酸味がある。酒質がトロッとしていて、それが長めの余韻を演出している感じ。
少し寝かせてしまいましたが、愛山を磨いた濃醇甘口は、まさにジューシーデザート。
口当たりがとってもやさしい。
まろやか。すき。
14代がすべて監修して作ったお酒らしい
一口目からフルーティで広がりのある旨味味のお酒
喉に通った後にもまだ余韻がのこる印象的なお酒
純米酒 陸羽田
本年の二杯目!
十四代の蔵元と聞いて戴きました。
深い味わいがある。
美味い!
ピンクのラベル可愛い
純米吟醸 雄町100% 精米歩合 50%
甘い。。火入れだけどとてもとてもフルーティで華やかで甘やかな吟醸香。デザートワインみたい。
女子好きな感じ
吟醸香あり
でもサッパリ