
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。
みんなの感想
花邑 純米吟醸 生 出羽蝶々
精米歩合50%
柔らかな香りと口に含んだ時の舌触りが非常に滑らか。
甘みの後に優しい酸味がバランスよく美味しい!
甘口。飲みやすいお酒です。
純米吟醸 生 出羽燦々
念願だった花邑!お花見をしながら美味しくいただきました。素晴らしいお酒でしたがあえてちょっと厳しめの星4です。同時期に雄町の生酒も手に入ったのですがこちらがまた楽しみです。
今年も生を、その2。
開栓した瞬間に、ジューシーフルーツは安定の旨さです。
今回完飲まで、1週間となりましたが、最後まで美味しい変化を楽しめました。
花邑 純米吟醸 生 雄町
口に含んだ瞬間はパインのようなフルーティな香りが来るが、すぐにアルコール感と酸味が来て、最後に旨味と苦味が来る。バランスが非常に良く、食中酒でも単独でも飲める。飲み終わった後にまた飲みたいと思える日本酒。明日以降の味わいも楽しみ。
さすがに美味い
純米酒でこのフルーティーな香り旨さ⭕️
花邑 純米吟醸 出羽燦々
両関酒造(秋田県湯沢市)
酒米:出羽燦々、酵母:
精米歩合:50、AL度数:15
生酒の華やかな香り、味わいわ少しピリッとした感じ。酸味の味わいもキツくなく、とても飲みやすい酒
純米吟醸出羽燦々。甘めやや酸味すっきり。
今年も生を楽しめます。まずは3種の中の一つ、純米から。
旨味、コクキレ、飽きずに飲めます。ポン酢系の食事と、これ旨し。
年々美味しくなってきている印象。昨日のお花見で散々飲んだのにこのスムース感!十四代と並べてブラインドされたらわからないかも。富山のホタルイカうますぎ。
純米吟醸生 出羽燦々
花邑 純米吟醸 出羽燦々 生酒
少しフルーティ&花を連想。優しくフワッとした甘味で遅れて渋味(基本的に甘口)。開栓数日後は甘味がしっとりして心地よい。4〜5の評価。
降矢酒店でネット購入
(冷酒)
花邑 純米吟醸 出羽燦々 生
酒粕、弱パイン、アル。含むとパイン。そこそこ振り切ったどしっとした甘味から入り、早い速度で辛味と苦味が顔を出す。甘味は後方で最後まで維持されている。アフター少し辛味残り荒さがまだある。飲む度にサラッとした印象に。もう少し経つと落ち着くか。十分美味い😋
純米吟醸 吟醸香良い かなり豊潤旨口 宮原いろは
純米
純米吟醸
純米吟醸 雄町
純米吟醸生 花邑 雄町
3/23博多ぞっこん離れにて
ボコボコ2本目
花邑の出羽燦々
出羽燦々の中でわ甘め
でも出羽系のくせ(苦味?)がほんのり途中からして引き締めてくれる
好き
花邑 純米吟醸生酒 雄町 精米歩合50%。純米大吟醸クラスです。グラスに注いだ時から華やかな吟醸香が広がります。そして、口に含んだ瞬間甘くフレッシュな味わい。優しい甘味が口の中いっぱいに広がります。私のお気に入りの酒です。2019.3.23自宅にて。
これもまた美味しいなぁ~😄
十四代に似てる‼️
花邑
純米酒 生 陸羽田
開栓して一杯目は香りも強くなくバランスの良い酒かなと思ったけど三杯目辺りから口に含むと香りが広がるが甘過ぎずグイグイ飲める。食中酒でも食後酒でも楽しめる。
純米吟醸 出羽燦々
いい香がしますね😄
花邑 純米酒 生 陸羽田
甘くてフルーティ!スッと消えて美味しい!
華やか!!