
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。
みんなの感想
hm
愛山
美郷錦
酒未来
秋田・湯沢市の酒、花邑
秋田酒こまち100%使用
精米歩合50%
純米吟醸・生酒
甘ウマジューシー(*´꒳`*)
また飲みたいねー。
甘酸っぱい
花邑【秋田】
純米吟醸
出羽燦々生酒
両関酒造
栄光富士よりは味あっさりめ
めっちゃ優しい。ふわっと香る甘い風味。
花邑 純米吟醸 出羽燦々 一回火入
生の方が良かったが、私が見た酒屋は一升瓶しかなかった。
一人で家で飲むので生酒の一升瓶は危険な匂いしかしないので一回火入れを購入。
綺麗な吟醸香。
冷たいと味が少し閉じこもっている。
常温の方が美味しい。
甘味、酸味、辛味を感じる。
どれも主張し過ぎないので食中酒には良い。
花邑 純米酒生 陸和田
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ★・・・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くてフルーティ!美味い!!4.8!
『十四代』の高木酒造から異例の技術指導を受け
お米の選定、醸造方法、品質管理、ラベル(酒名)に至るまでの全てを高木酒造がプロデュースしたという『花邑』の純米吟醸 出羽燦々 生酒を手に入れました。甘く優しい上品な上立ち香はとてもフルーティー。口に含むとフレッシュジュースの様な味わいで、コレが日本酒? と疑います。
税込3,696円也(地酒の奥広屋)
生酒 純米吟醸 花邑 雄町
甘さと華やかさがふわっと口に広がる。
酸味、雑味、苦味が殆ど感じられずスイスイと口に運んでしまいそうになる。
旨い。
雄町は旨いか不味いかの両極端なイメージ。
今回のは大当たり😋
純米吟醸生酒雄町 ただただ美味しいやつ
陸羽田
秋田・湯沢市の酒、花邑
雄町100%使用
精米歩合50%
純米吟醸
甘うまジューシー!(*´∇`*)
純米吟醸生 雄町
美味しい
ともあきも美紀も好き
もとあき1升瓶で購入
フルーティーな甘さ。好きなタイプ。
芳醇…うまい
酸味が欲しい
去年の4月のからずっと冷蔵庫の奥で保管してました。
本当にフルーティーです👍
アテは宮城県石巻の牡蠣ボイル😅
いただきまぁ〜す🍶
純米吟醸生美郷錦。まろやか甘にがやや酸味。
花邑の中でも、雄町はダントツに上手いですね!
出羽燦々
純米大吟醸 愛山