
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
花邑の日本酒は、甘みが豊富でフルーティーな香りが特徴的です。香りは華やかで、口当たりはやや丸みを持ち、後味には苦味が感じられます。多くの口コミでは甘口好きにオススメの日本酒として評価されています。特に、甘味が際立つ秋田酒こまちの純米吟醸や、出羽燦々の生酒の味わいが人気を集めています。また、一部の口コミではアルコール感が強く感じられることも言及されています。
みんなの感想
純米吟醸
雄町 精米歩合50%
アルコール 15度
甘旨ジューシーで雄町らしい苦味も少しあり、とても飲みやすい。
四合瓶の花邑。純米酒ですが、酵母を変更し香を引き立たせたチャレンジ。
従来と大きな変化は、分かりませんでしたが、優しさ感はこちらがあるような。
次は酵母違いの純米吟醸を買ってみたい。
2年ぶりに秋田酒こまちで醸した生を購入。
いつもながら綺麗な芳醇吟醸香と濃醇甘旨口のジューシーな酒味、食中からデザートまで熟します。
4.6 旨し!陸羽田!十四代の杜氏が指導したお酒!
純米吟醸 出羽燦々
これで、酒未来、雄町と三種飲みました。
酒未来の次に美味しいのが出羽燦々だな。
純米吟醸生 出羽燦々
花邑 陸羽田 純米酒 火入れ
甘さとコクの中にピリッとした辛みもあります
美味い!
花邑 純米吟醸 雄町
口当たりは優しいけど、しっかりとお酒
落ち着いてる
華やかではないけど、パイナップル感じる
花邑 陸羽田 純米酒
花邑の美味しい味わいではあるが、とにかくあま~く、純米酒って感じのお酒です。
やはり、純米吟醸の方が俺は好みだな~
プレミア酒パーティー🎉
うまし!
純米吟醸生 出羽燦々
安定の美味しさ!
美味しいな〜笑
花邑 純米吟醸 美郷錦
花邑 純米酒 陸羽田
夏ですが、熱燗に合うと思い、購入してきました。
ですが、先ずは冷やから。
この香がいい。
多摩市 小山商店にて購入
Sweet but with a punch
同銘柄飲み比べ【1/3】
第1回は、初飲みとなる花邑。
・純米 陸羽田
・純米吟醸 雄町
比較して流石の純米酒。
旨味が濃厚に感じられる。
ただしそこは花邑。
甘やかフルーティーさもある。
ペアリングにもよるけど、
吟醸にも劣らずのスッキリ感も
あって美味しいですね。
購入する時、生の四合瓶も
あって比較する為に火入れを
買ったけど、生酒との比較も
したくなってきちゃいました🤤
購入額 ¥1694(720ml)
純米酒 陸羽田 瓶火入れ
優しく、ふくよかな甘味。メロン。
純米酒 陸羽田
梨風味。濃醇寄りな甘味からやや強い苦味のキレ
同銘柄飲み比べ【1/3】
第1回は、初飲みとなる花邑。
・純米 陸羽田
・純米吟醸 雄町
流石の吟醸。
清んだ綺麗な味わい。
水の様なサラサラ感と広がる甘味。
コレはコレで美味い。
純米は比較すると、少しだけど
どっしり感があるので濃い目の味に合わせたい。
こちらは薄味、酸味のある
食べ物に合わせたい。
う〜ん🤔、結局の所、
飲みながらレビュー書いてる
段階でフワフワして来てるので
どちらも美味しいって事で
締めましょう❗️😅
購入額 ¥1914(720ml)
花邑 純米酒 睦羽田
「伊勢鮨」小樽
★純米吟醸 雄町/秋田県
すっきりしていてコクが深いバランスが見事な酒
純吟火入 雄町 日本酒度-7.3 口開け4.2 日本酒度程甘過ぎる感じ無いが後味に苦味。
純米吟醸 雄町 わりと主張強め でもふんわり後味の雰囲気が好き
純米吟醸 火入れ 雄町 50%
口に含んだ瞬間に、ふわっと広がる香りと甘味。雄町の力が引き出されてるな。
初めてのはなむら、ずっと、はなともえかと思ってたす。。。
純米吟醸出羽蝶々
甘みを感じるが爽やかで美味しい!
2年ぶりに酒未来の生を購入。
日本酒度−8.0 酸度1.5
今回はアルコール度16%になっていました。
いつもながら、完熟フルーツ系の吟醸香と濃醇ながら引っかかりの無い旨甘口は、いくらでも杯が進みます。