
みむろ杉
今西酒造
みんなの感想の要約
今西酒造の日本酒「みむろ杉」は、菩提酛やDio Abitaなど、複数の種類があります。香り豊かで果実感があり、フルーティーな味わいが特徴です。甘さと酸味のバランスが良く、飲みやすさもあります。菩提酛は山田錦を使用し、露葉風の辛口であり、とろっと柔らかな口当たりが特徴的です。また、菩提酛は奈良の三輪そうめんで有名な地域の蔵で醸造されており、奈々露という特別な酒米を使用しています。全体的に、芳醇な香りや風味が楽しめる日本酒と言えます。
みんなの感想
菩提酛 露葉風
Dio Abita
ろまんシリーズ
純米吟醸 雄町 ひやおろし
香り、酸味と苦味のバランスがいい。甘すぎない食中酒に合う
みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし
精米歩合60%
13度
今西酒造 奈良
特別純米 辛口 露葉風
メロン系の香り、さっぱり、抜栓2日後、まろやかになり旨い
濃くてうまい。甘めだけど、ちょうどいい甘辛。華やか ★4.5
甘め、うまい
みむろ杉 菩提酛
三輪そうめんで有名な奈良の三輪にある酒蔵で、奈良で開発された酒米奈々露を使用して醸したお酒。
スッキリ瑞々しく梨のような果実感。限定品だが文句なしの出来栄えでレギュラー品になることを期待したい。
飲みやすい、ほどほど華やか、ごく僅かにアルコール感
さすがみむろ杉。雑味なし。
そして酒未来の香り高く、旨み深し。
十四代の一部もこれを使われているだけは有りますね!
しいて十四代との違いを言うなら、アルコールの角が有るか無いか、、、かな?
純米吟醸 山田錦
@うまっしゅ
みむろ杉 ディオ アピータ
甘い するする入る
2025-06-14
天理
おでんと日本酒 さが乃
みむろ杉 純米大吟醸 酒未来
精米歩合 50%
13度
今西酒造 奈良
Dio Abita。酸味やや甘にがメロン系。
夏純 山田錦
メロン系の香り、メロンだ、酸が良い、旨い
加茂金秀
播州一献
ろまんシリーズ華きゅん純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ。やや甘にがメロン感で発泡が強め、甘さはそれほどでもなく後味もややドライ。良い例えかどうかは怪しいが、ちょいメロンっぽい三ツ矢サイダーを後味ドライにして大人向けに仕上げた子供心を忘れない大人仕様の日本酒…みたいな印象。
この前飲んだ鷹長との違いを。
開栓で景気の良い音を予想したが発泡はほぼ無いようだ。熟れた和梨、蜜柑、金平糖、カスタードなど、菩提もとだが個々で味わいが異なるのが面白い。甘さと酸はやや控えめで癖の少ないフルーティー系統。すいすい飲めてしまう。飲み比べると薄く感じるかもしれない。
燗にすると急に骨格の強さが現れ、まんま金平糖のような優しい甘味主体の旨味もキチンと働いて、甘旨の燗酒で油を感じる料理に相性バツグンだろう。後切れは不思議とよく切れてべたつかない。
やはり安心と信頼のみむろ杉。間違いない一本をお探しの方には自信をもって提案できる良酒。ただ、個人的にはもっとパンチ効いたものが好きだな。
口に入れると安酒、後が白ワインの抜けあり
山田酒店
9 みむろ杉 奈良 匂微アル&微甘 味ジューシー マスカット美味しい 7日目で美味しい
みむろ杉 華きゅん 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ (雄町)
上品な上立ち香。含み香はバナナ?とメロン? 微炭酸。食事には華やかで甘い気もする。これ単体では美味しい ★4.8