会津宮泉

aizumiyaizumi

宮泉銘醸

みんなの感想の要約

福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。

みんなの感想

タニヤン
2021/05/15

🍶会津宮泉 貴醸酒
◉生産者/宮泉銘醸
◉内容量 /720ml
◉価格/2,585円(税込)
◉原料米/五百万石
◉精米歩合/50%
◉アルコール度数/16度
👄/好みの味わい(やや甘いか?)

★★★★★
5
たけさん
2021/05/13

上澄みから。
ほんのり甘いラムネ的な香り。
僅かにガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
りんご的な甘酸と微かな苦味にピリピリ感もあり美味しいです。
撹拌します。
上澄みのテイストにシルキーかつ円やかさと旨味が増し美味しいです。

★★★★★
5
mkmom
2021/05/05

写楽と宮泉の純米吟醸飲み比べ。写楽は1回火入れ、宮泉は通常の火入れ。
写楽のほうが、酢酸イソアミル系の吟醸香が強い。宮泉はマスカット系の吟醸香が(写楽比で)おだやかに香りお米の甘さもほのかに感じられる。

★★★★★
5
ヤスオ
2021/05/03

純米酒
精米歩合 60%
アルコール 16度
酸味と甘味のバランスがよく切れていく。冩楽の杜氏と同じになってから美味しくなったと聞いたけど、万人受けする間違いなく旨い食中酒だと思う。

★★★★☆
4
おおぱし
2021/04/24

東京では買えない念願の緑を蔵元で入手。苦味先行でバランス悪いかなぁ…と思いましたが、飲み進めると食中酒寄りでイイかも。先週の会津弾丸ツアーの戦利品。
純米吟醸 山酒4号うすにごり 生酒

★★★★☆
4
ナオ
2021/04/23

純米酒。酸味やや甘みすっきり。

★★★★★
5
bakazu
2021/04/22

宮泉 貴醸酒

★★★☆☆
3
HRBT
2021/04/22

純米酒
鰹の刺身に合うなあ

★★★★☆
4
マスカラス
2021/04/20

會津宮泉・純米にごり初しぼり生💙開栓時に蓋が天井に飛んで行きました(笑)いわゆる大人のクリームソーダ❗️美味い😋それではかんぱーい❗️

★★★★★
5
ヤナパパ
2021/04/10

会津宮泉
貴醸酒火入
平成30年度産を分けて頂いた
食後の時間にゆっくり味わっています。

★★★☆☆
3
HaRu9
2021/04/09

純米酒 火入れ
やや酸味強くフルーティ。

★★★☆☆
3
uni
2021/04/04

福島県 宮泉銘醸

★★★★★
5
ペロン
2021/04/02

会津宮泉 純米吟醸 山田穂
甘味が上等。とっても美味しいお酒です。この旨味が出ると、4千円は超えてくるんだなぁ。

★★★★☆
4
HaRu9
2021/03/15

純米酒 無濾過生
フルーティで軽やかな味わいが好みです。

★★★★☆
4
オーくん
2021/03/06

「寫樂」が有名ですが今回の宮泉純米酒もキリッとしてて美味しいです。

★★★★☆
4
HRBT
2021/03/03

純米吟醸 美山錦の生酒
ひな祭りで一杯

★★★★☆
4
TJS
2021/03/02

山酒四号うすにごり
純米吟醸

★★★☆☆
3
ショコラ
2021/03/02

無濾過生✨

★★★★★
5
AY
2021/02/27

純米酒 無濾過生 新酒

★★★★☆
4
サートゥルナーリア
2021/02/21

純米・無濾過生酒、開けたてのフレッシュ感もあるしフレッシュ感もありコスパ最高の酒

★★★★☆
4
CHR
2021/02/21

飲みごたえあり!
ガツンときます。

★★★★☆
4
こまさ
2021/02/18

純米吟醸 美山錦 生酒
メロンのような香り、メロン、濃厚な旨み、雑味の後に酸がくる、旨い

★★★★★
5
ほし
2021/02/15

四ツ谷。泥まみれで

★★★☆☆
3
Klaus Carter
2021/02/14

宮泉純米 無濾過生
・価格 720ml 1,526円
・原産地 福島県
・精米歩合 60%
・アルコール度 16%

甘みは控えめで辛さはなく、スッキリした感じ
香りはアルコール感が少し、メロン、ブドウ感少し。フレッシュ感あり
後味はスッキリ、後を引かない甘さ

★★★☆☆
3
としお
2021/02/09

微発泡
しっかり
スッキリ

めっちゃ美味しい

★★★★★
5