
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
純米にごり初しぼり生
甘み、米の旨みよし。
後味のキレ良し。
元旦からのご褒美。
グレープフルーツを思わせるようなフレッシュ感。
福島・会津若松市の酒、会津宮泉
国産米100%
精米歩合60%
純米酒・にごり・生酒・初しぼり
にごり酒の中で一番好きな
会津宮泉。
香り、舌触り、ガス感、喉越し、余韻。
もう完璧すぎる。
今年も買えて良かったー(T ^ T)
スッキリ、まったり美味い
初の宮泉。
もちろん冩楽は飲んだ事はあるけど、この純米にごり酒は美味しいと聞いていたので購入しました。
いざ、開栓!
久々に蓋が勢いよく吹っ飛んでいきました😳
まずはうわずみだけで飲んでみると、ガス感たっぷりのシュワシュワ。ほのかな甘みでもう日本酒という事を忘れてしまう感じ。
次に澱を攪拌してにごり酒にすると、シルキーになってコレも美味しい。
あっという間に四合瓶が空きました😂
購入額 ¥1980(720ml)
発泡系、かなり強い。甘口。後味すっきり。味も濃い。美味しいお酒です。
福島県
純米酒火入
精米歩合60%
アルコール16度
狛江の籠屋で購入。冷酒だと甘みがそこそこ。
純米生酛
ジューシー、酸味心地良し。
純米酒火入。甘口酸味やや苦みすっきり。
アッサリ、飲みやすい
低温長期貯蔵
純米大吟醸
福島・会津若松市の酒、会津宮泉
福乃香100%使用
精米歩合50%
純米吟醸
福乃香は初めて。
ジューシーで飲みごたえがある。
ええなぁ〜(*´꒳`*)
会津宮泉
純米酒火入
純米吟醸 山田穂100% 火入
仲御徒町さくらstyleにて
ほぼ半分空いてたけど、甘旨フル…
う〜ん?!フルーティーまでは行かないか。(゜゜)
でも、やや感じる酸味もいい感じ♥
辰泉、寒中梅、藍の郷、鍋島と呑んで、今日の一番!!ヽ(=´▽`=)ノ
火入🔥
山田穂🍚
會津宮泉(あいづみやいずみ):re
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 福の香
写楽の地元銘柄。
特有のバナナ感と、優しい甘味の感じが、個人的にはバランスいい。写楽より好きかも。
會津宮泉 純米吟醸 福乃香 火入
ふくよかな香り、甘さは強め。★3.7
會津宮泉
福の香
會津宮泉:reリヴァース
(あいづみやいずみ)
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 ひやおろし 渡船2号
50% 火入 樋川
無濾過 生
甘い→苦い