
朝日栄
相良酒造
みんなの感想
朝日栄 純米吟醸 一回火入 ひやおろし
2020/10/22 @tabi 体調○
旨味と酸味のバランスが良い
特別純米冷やおろし。
人形町の居酒屋。
普通。
純米吟醸-火入- 磨き55% 実はずーっと!ずーっと❣️呑みたかった國酒で有りまする^ ^
美しき杜氏が醸す國酒はどんなものか、、、絶対呑みたいですよね〜^ ^v ましてや、大好きな下野杜氏の流れをくむ蔵元さまで、蔵の歴史は深く江戸は天保2年創業蔵元にて、こんな、可愛い人が醸す國酒、、、見て、見て、[気になる方は下のリンク↓ご覧あれ) 沙奈恵さん、会った事は有りませんが、きっと芯のある聡明なかたでしょう^ ^❣️
何でも、歴史あるラベルが、今年から令和2年出荷から変更されたとの事で、それはそれで良いのですが、ラベルコレクターでも有りますので、ネット検索にて旧ラベルものをゲットした次第で有りまする^ ^!造りは31BYでは有りまするが、流行に流されない大変造りの良さを感じて、いい感じのバナナ風味、スッキリと盃が進む良い國酒で有りますね〜(^。^)❣️
http://www.yohkoyama.com/archives/309
純米吟醸 火入れ
特別純米 本生 おりがらみ 60%
樋川
特別純米 本生 おりがらみ 限定品
720ml 1,350円 (税込1,485円)
栃木県産あさひの夢を使用し、穏やかで優しく包み込む味わいと心地よいキレの表現を目指した酒質。
朝日榮の由来でもある朝もやをイメージして“おりがらみ”としたそう。
アルコール分:16度
精米歩合:60%
要冷蔵
うす濁り。辛口
甘すぎず、辛口過ぎず、スッキリの中にしっかりとしたコクがあって、美味しい!!
朝日榮 純米吟醸 冷卸 ひとごこち
この酸味と香りがいい。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
続き
朝日栄 ANGEL4 -SANAE-
純米吟醸 火入
原料米:栃木県産ひとごこち
精米歩合:55%
酵母:栃木県酵母+ANGEL4オリジナル酵母ブレンド
アルコール度数:16度
軟水でサラッとライト。透明感の中にジワジワ甘/辛味。食中酒タイプ。ぶどう感も。
ましだやでネット購入
720ml(冷酒)
朝日榮の夏酒。朝日榮の夏酒は初めて。香は間違いなく朝日榮。すっきりした香だが、味は酸味が前面に出た、強い味。後味は苦味が目立つ。朝日榮らしい酒で上手いが、軽すぎるのが一長一短。
何度か飲んだ酒。数年ぶりに飲んだ。確かただの純米のほうが美味しかったと思う。香は弱め。味はやや酸味を感じる、強めの味。甘味もあるが、辛口寄り。後味は強め。ロックがいいね
栃木酒
旨味有り、冷やで
しげと。渋谷の魚金にて。
栃木 特別純米ひやおろし@日本橋
朝日栄の相良沙奈恵杜氏が醸す増田屋・ANGEL4。先日開栓した町田酒造のお酒が癒し菩薩系ならば、こちらは完全ツンデレ系!果実系の甘味がありつつも、キリッとした酸味と苦味で味わいの手綱が締められてる感じです(’-’*)♪
7/8日に飲みました。栃木は下都賀郡 相良酒造 朝日栄 特別純米 本生 おりがらみ。かなりのスッキリとした飲み口。凛とした旨味があります。
純米吟醸うすにごり。すっきり爽やかやや柑橘系の苦味。
特別純米 あさひの夢 60% 火入
多嘉屋
ひやおろし特別純米。口当たり辛口やや酸味。
爽やか
後で微かにふわっと
朝日栄 特別純米 本生
日本酒ラボさん主催による、芹が谷公園、桜の花見🌸
花はまだまだでしたが、日本酒好きによる花見酒は、どれを飲んでも最高でした。
特別純米 無濾過本生
どこにでもあるまぁまぁ辛口の生酒
美味しいけど
リピートなし
特別純米本生