
東一
五町田酒造
みんなの感想
山田錦純米酒 生酒
精米歩合64%
久々に美味い純米酒を飲ませていただきました!
開栓から日毎の味が変化が面白く、旨味、甘み、酸味のバランスどんどん変わっていきます。
個人的には、初日と2日目が1番美味しく飲めました。
純米吟醸
住吉酒販別注品
いや〜まさに自分の好みでこれは美味かった
旨味、酸味、甘味、風味どれも抜群!
当然また飲みたい
東一 純米吟醸 白鶴錦
青林檎の清涼感ある香控えめ。微妙に青っぽい含香。柔らかい膨よかな甘旨味の骨格をぽてっとふっくらした酸が寄り添う。ほんわかした米の旨味がじわじわ膨らみ、終盤玉蜀黍の様な香ばしさも少し。一貫して大人しいけど嫌味なくスッと飲めますね。温度低め◎高いとやや甘め。
佐賀 にごり酒
おいしい
東一 純米吟醸 甲州ワイン樽貯蔵 2016
日本酒とワインのコラボ。爽やかで上品な香りが楽しい。鰆と一緒に。
ボディずっしりでも爽やか
東一
山田錦純米大吟醸
奮発してバージョンアップ!
甘くて香りがいい
クセがないけど味が濃い
美味い!
買い、お米の香りと甘みが強く、後味続く感じ
香りは微かにツーンとするが、ほぼ無いに等しい。色は透明。
口当たりは中程度で、微かに米の甘さがあり、口に含めてもその味が続く。鼻に抜ける感じも良い。ピリピリ感は無く個人好み。
後味はさっぱりとしているが、物足りなさも無く、甘さと酸味が残る。
特筆すべきところはないが、気になるところがなく普段飲みに最適。どことなく惹かれてしまう。燗にはしなかったが、燗でも良さそう。
値段は1升瓶で¥2,600とコスパもまずまず。
美味しい😊
山田錦 49% 口開けシュワっと感、王道の山田錦
日本酒酒蔵の梅酒
14度
デサートみたいで美味しい
東一の良い味わいを残しながら、ワインの風味が覆っている上品な感じ。その辺の白ワインよりも遥かに美味い!
最高にうまい🍴😆✨
磨き64%というあまり見かけることのない純米酒ですが、
その理由はこの数値が米の旨みを良く引き立たせるからだそうです。
穏やかで落ち着いた立ち香の中に純米酒の日本酒らしい甘い香り、
口に含むと米の、幅の広い味わいが伺え、酸味や苦みがさらにその味わいを
押し上げています。
飲みやすく、香り豊かな酒ではありませんが、その分日本酒らしい日本酒を
ふらっと寄った酒屋に古酒が…
純米大吟醸が美味しい。甘みもあるけどキレがあって、後味は少し苦め。
Nero 純米吟醸
飲みやすい。気に入った
買い、熟酒、
いいないいな
美味しい佐賀のお酒✨
佐賀のお酒は美味しいけど、これはかなり上品な風合い。
甘口で香りがいい
美味しい
これを常酒としようかな
二度目。やっぱりまったりしてて美味い
純米吟醸 白鶴錦 磨き49% 結構気合いの入った國酒かと、、、思いまする〜(^_^)v 白鶴酒造が威信をかけて開発した酒米らしいですね〜山田錦の相当、年の離れた弟米らしく、香り高く含み良くキレ有る國酒ですね〜❣️蔵元いわく、この酒米は、たたずまいは凛として、搾った酒は、たおやか、なり‼️とな〜〜その通りですね〜\(^o^)/
ともみが全国大会で買って来てくれた
最高(´∀`)
チャンプでも飲んだけどやっぱ美味しい‼️
純米大吟醸 生酒 やや甘口、スッキリしているけど少々濃い目、後味ちょい苦味で切れも良いので進んでしまいます、ちょいピリピリ、
濃い目なので夏らしくロックに、美味しい、、
普通冷やしすぎると苦味が引き立ってしまう事が多いのにこれはならない、
かなり美味しいです、
和らぎ水のご用意を。