
東力士
島崎酒造
みんなの感想
栃木県那須烏山の酒蔵
純米吟醸生原酒
『ニゴリ』
純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒
日本酒度-66・低アル酒
ふわふわでトロトロの超特濃ニゴリ酒で御座います。
沖縄県 きち屋にて
※『日本酒度-66』は感じ取れません…
でも決して甘いわけではないのですが…
異次元過ぎて上手く説明出来ません。
知る人ぞ知る、熟成酒の代表的な銘柄と思っていた熟露枯が何故に登録されていないのか疑問である。
が、これは比較的熟成の浅い(この銘柄では)山廃原酒。
蔵のHPでも記載が無く、何の酒米なのか不明だが、ほぼほぼ菊姫山廃純米のBY古めな味わいに近く、こちらの方が舌触りの滑らかさと熟成酒香は強め。アタックは若干勝っているが清らかにフェードアウトする旨味に優しさを感じられる。喉を過ぎたら余韻は控え目。
燗では餡蜜のようなギリギリくどくない絶妙な甘さが楽しめる。熟成ならではの風味も発揮される、が、これまた清らかに消えていく。
完全に玄人向けではあるものの、探るように飲むと奥深い、探検している気になるワクワクする一本。
孫パンダDXにて
濃いけど
飲みやすい
山田錦W酵母仕込み
特別本醸造 生
精米歩合60% アルコール15%
意外とスルスル飲めちゃうすっきり飲み飽きしない甘口生酒。
純米吟醸、どうくつ熟成酒。
意外にさらっと飲める。
純米吟醸 春 山田錦
製造年月2023.2
720ml
熟露枯 山廃純米 洞窟貯蔵低温熟成原酒
製造年月2023.1
720ml
四年熟成、まだ二十年まで上があるので四つ星
清澄度高く、透明にして無色^_^
口当たりあっさりして軽快。
極雫
純米吟醸 極雫 おり絡み 五百万石
全量袋吊り
蔵元さんにてツレが購入
おり絡みだから当たり前だけど白い〜
サラッとした甘酒(人 •͈ᴗ•͈)
戴き物のパキムチをどうしたもんかとキムチ鍋にしたのだが、合うわぁ~( ꈍᴗꈍ)
蒸し鶏とクラゲと胡瓜の胡麻和えも良い感じ
ツレも文句なしの★5つですわよ〜
洞窟熟成 純米酒 瓶囲。辛口、含み香強め、インパクト有り。
東力士 極雫 純米無濾過生原酒
2022/12/16 @tabi 体調○
(上澄み)
濁りらしいドライな甘さ
(濁り)
上澄みよりややまろやか?
純米 極雫 First Drop
今シーズン最初の雫取り新酒しぼりたてうすにごり生原酒
ふくはら酒店にてツレが購入
甘〜い!
なめらかで上品な甘さの微炭酸甘酒??( ꈍᴗꈍ)
マグロ中トロだとちょっと辛味が出る?
いぶりがっことクリチの和風ポテトサラダは炭酸感が前に出るなぁ〜(゜゜)
1,430円(税込)
コスパ良いわぁ〜(人*´∀`)。*゚+
ヨーグルトリキュールみたいな味
にごりと数字の割に甘くはない。
甘すぎず酸味ありで悪くなかったです。
洞窟酒 秋旨純米 ひやおろし
アルコール分 14-15%
精米歩合 65%
まさに、ふくよかでやわらかなあじわいと落ちつきのある旨口まろやかな酒をお燗で美味しくいただきました
@たけくま
東力士 洞窟酒 純米吟醸 秋あがりあがり さっぱりした中にもふっくらしてやわらかな飲み口。米の旨味を十分に感じ、ゆっくり飲みたいお酒です。余韻も穏やかで秋にぴったりなお酒です…
酔夏 ラストサマースイカ
ぶどうとリンゴの香り。平たい薄甘がinして後ろ酸。ザワザワっと旨辛が盛り上がってフィニッシュ。全体のトーンは平たくすっきり。後半の薄い旨辛〜アル感切れの段が、夜空の海岸に時折さざめく小波の様相。13度の割には少しピリリとさせる。ラストサマーっすね!ホタテ酢味噌、淡旨。焼き鮭、淡甘辛。湯葉豆腐、淡爽◎。帆立とパプリカのセビッチェ、甘淡辛◎。アテるとさっぱり。辛アルはやや残り気味。なので味がちと薄い印象に。
四合1600
酔夏。トロピカル純米酒
東力士 純米吟醸 酔夏 ラストサマースイカ さっぱりした味わいと、きれいで透明感のある優しい飲み口。夏酒らしく、スイスイ飲めるお酒です
爽快純吟 酔夏
製造年月2022.4
1800ml
🍉