
東力士
島崎酒造
みんなの感想
にごり酒 精米歩合不明 アルコール15% 醸造アルコール添付 優しい口当たりとほんのりした甘さ。しかもべたっと重たい印象を残さないのは、酸がバランスよく溶け込んでいる絶妙なバランス。単に甘いだけではない、すっきりとした爽快なにごり酒。
酔夏
爽快純吟 酔夏
谷塚屋にてツレが購入
スイカの味はしませんが…
冷えっ冷えの方が甘くて飲みやすいかなあぁ?
少し温度が上がると辛味が出てくるけど、ツレはそっちの方が好みらしい
ツレは物足りなくて★4つだそうですよで
純米吟醸 洞窟酒
製造年月2013.5
1800ml
東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒
日本酒度−65 ALC9%
濃厚クリーミー。ふわふわドロドロ(トロトロと言うより)。フローズン的。かなり甘いけど飲みやすい。アルコール弱い方向け。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
(冷酒)
純米酒 洞窟瓶囲 3年熟成
製造年月2022.4
720ml
東力士 純米吟醸 山田錦 W酵母仕込 ボリューミーな飲み口で厚みを感じる。飲むと最初は軽い甘味を感じるが、徐々に渋みが増し、キレはよい
飲みやすい、栃木の水のうまさをよく引き立てている、おいしい。ただ後味は人によってはいまひとつかもしれない。というのは、舌に渋みが長くとどまる。この渋みが続くのが良い、という人もいるかもしれないが、自分はちょっと不満だった。なので、星3つ。間に入れるアテによっては、プラスに働くかもしれない。和洋折衷、試してみるのも面白いと思う。
にごりの熱燗はじめて呑んだ。
甘くない甘酒みたいでするする呑める。
冷はとろみが強すぎてあうアテがわからん。
nigori cava nu fantastisch
苦手な匂いかも。
山田錦100%。吟醸香は控えめでまったりとした口当たりです。
穏やかな濁り
ニゴリ超特濃 (栃木)
新橋庫裏にて。
見た目超牛乳なみに白いけど、濃いけど、意外とスッキリ飲めるやつ。庫裏のリクエストでできたらしい。
香り穏やか、柔らかく繊細な飲み口ながら、口の中にしっかりと旨みが広がる。
熟露枯 山廃純米吟醸 山田錦
製造年月2021.11
720ml
寒い夜は熱燗
秋あがり スッキリ
秋あがり スッキリ
東力士 秋あがり
純米酒
極雫 純米吟醸無濾過生原酒
とちぎの星100%
お米の香りが感じられる。
シュワシュワ感あり、香り、味とも好み。
甘いが後味すっきり
東力士 酔夏 トロピカル純米 おりがらみ生原酒 程よい旨みと舌の上若干感じる苦味が心地よい。軽く飲める夏酒です
純米酒
精米歩合 65%
日本酒度 -4.5(甘口)
夢ささら(T酒25×山田錦)100%の酒。
55%精米ながら、蒸米の香りが強い。後味もやや強い。
🦍🦍
純米山廃
家呑み