
愛宕の松
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「愛宕の松」は、さっぱりとした夏酒で、甘みがややあり飲みやすい特別純米吟醸です。また、純米大吟醸「白鶴錦」は洗練されたラベルが特徴で、和梨のような落ち着いた果実香と軽やかな口当たりが特徴です。さらに、別仕込本醸造では酸味が良く、さっぱりとした味わいが楽しめます。口コミからは、新澤醸造店の日本酒は香り高く、フルーティーな味わいが多く、飲みやすさと品質の高さが評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒
鮮烈辛口 本醸造
軽く甘いリンゴの香り。しゃっきり淡甘旨から酸が伸びて辛。シュビッと切れる。油揚げ、甘旨。マヨレタス、均淡。大根と人参の浅漬け、淡旨辛。順当順当、アテ酒万歳、何でもいけちゃう、本醸造、って都々逸が口をつく感じ。で燗。甘旨出てやや酸すっきり辛スパ切れ。おー、いやはや順当順当。何アテてもいいっす。アテるとお題目の鮮烈辛口がわかってきます。うん、It is that 日常酒。いつ何をアテても間違いないでしょ。コスパ文句なし。
一升1600
ひと夏の恋
2022/10/23
特別吟醸
1650円
普通
無味で後味すっきり
めっちゃスイスイ呑める新酒濁り 純米吟醸
めっちゃスイスイ呑める新酒濁り
ふわりと口の中で香る
飲み口がぶどうのようなフルーツ感。後からすっきりとした苦味がくる
店主曰く、秋の味をより引き立たせるとのこと
納得。
やっぱり上手い。
キレ良すぎで残らず、でも美味いと感じさせる。流石です。
宮城・大崎市の酒、愛宕の松
国産米100%
精米歩合60%
特別本醸造
ジャケ買いです。笑
添アルは次の日に酔いが残るから
正直、あまり好きではない。
愛宕の松 別仕込本醸 仕込63号極 一回火入
精米歩合60% 新澤醸造店 1100 円 ニタイラ
別仕込本醸 仕込六十三号 極
うっすらバナナ系の香り。安定した味。
某MCの方が好評し購入し難くなったそうです。
日本酒度+5.0 酸度1.7
スペック上の辛口はあまり飲まない方ですが、これはほのかに香るバナナと淡麗旨辛口で、抵抗感無くスイスイ杯が進む一本でした。やはりスペックだけでは分かりませんね。
別仕込本醸
沖縄県 きち屋にて
純米大吟醸 白鶴錦
飲み口はするする
軽快
きれ
どっちかというと辛口
辛口だと思うとものたりない
刺身や豆腐、薄口のだしを効かせた料理など、和の味付けと相性抜群
愛宕の松別仕込本醸 仕込六三号 極
辛口淡麗な感じです
@ゐまる
米を感じる
爽やかで飲みやすい
純米吟醸
ひと夏の恋
純米吟醸 ささら 冷卸
純米大吟醸 白鶴錦
りんごといちごの香り。スッとした口当たり。ほのかな甘を帯びた酸がストレートin。丸みを帯びてふくよかになり、微辛でサラサラ切れる。酸を軸にしたやさしいふくらみ。お上品ですわ〜。ベーコン&黒胡椒ポテサラ、甘爽。鰹のアーリーレッドポン酢、優旨抜群。小松菜ツナコーン、酸旨。カマン、甘優。Pチーズ、甘爽。アテてもやさしい。あの人ほんといい人ですよね、って噂されてる同期な感じ。でもやさしいのは良し悪しがありますよ。
四合1900
純米大吟醸 白鶴錦
愛宕の松の純米大吟醸で美味しくないことがあろうか、いや、ない。
飲み口の印象は非常に濃い。と言っても液体の密度ではなく酒の味と香りの密度が高い。如何とも説明し難いが1杯の酒に3杯分くらい味が重なっているような印象。それでいて全体の調和は完璧であるため絵画で言えばアテナイの学堂とか、そういうスケールのある、それでいてディティールも作り込まれた美しさを感じる。
奥にほのかに葡萄のような爽やかな香り。みずみずしい甘みが広がって、そこから後味はさらりと消えて余韻よし。
すっきりしていて飲みやすい。レインボーなうまさ!
ひと夏の恋 純米吟醸
極彩色のパッケージ。
香り:非常に仄かな、華のような米の香り。
口当たり:含んだ直後は清水のような柔らかな口当たり
広がり:一気にフローラルな香りと米の華やかな甘味と少しの重みが広がる。
後:米の華やかな甘味が残る。
特別純米 冷卸 あたごのまつ
精米歩合 60%
再 2023.09.09