
愛宕の松
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「愛宕の松」はさまざまな種類があり、それぞれ個性的な特徴がある。例えば、甘旨味とコクが広がって辛口でキレる「愛宕の松 別仕込本醸造 仕込六三号 極」や果実香と心地よい酸味でさわやかな「純米吟醸ささら」など、さまざまな味わいが楽しめる。その他にも、フルーティーな感じの「吟のいろは 純米大吟醸」や、さっぱりとした美味しさの「あたごのまつ 純米吟醸 ささら」など、バラエティ豊かな日本酒となっている。
みんなの感想
あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ生酒 15度 55% 新酒
究極の食中酒を目指す酒蔵
おりを混ぜずに上澄みを含むと、蜜を感じる甘い青リンゴ系
おりを混ぜると何故かアルコールの辛味と酸味がやや出てくる。こういうタイプを飲むのは初めてかも。でもその後の切れがとても早い。究極の食中酒は頷けます。
サラッとして飲みやすい淡い味わい。
タイプ淡 甘2酸2辛2旨2
大吟醸 出品酒。メロン風、スッキリきれい。
純米吟醸 ささら おりがらみ生酒 フレッシュなミルキー、旨み濃厚、旨い
特別純米ひやおろし
甘く美味しいですね、スイスイ進みます。
生酒おりがらみ
甘味もあって美味しい。
食事にも合わせられる
2022年のIWC Great Value Champion Sake をこのお酒が受賞したそうです。別仕込とは昔から良い品質のお酒が出来上がると言われる63号タンクで仕込んだお酒を『別仕込』として販売されているようです。
バナナの様な含み香で、口当たりはサラリとしていて程良く米の旨味を感じシャープにキレます。
税込2,200円也(酒のきたむら)
あたごのまつ
冷卸 特別純米
純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒
鮮烈辛口 本醸造
軽く甘いリンゴの香り。しゃっきり淡甘旨から酸が伸びて辛。シュビッと切れる。油揚げ、甘旨。マヨレタス、均淡。大根と人参の浅漬け、淡旨辛。順当順当、アテ酒万歳、何でもいけちゃう、本醸造、って都々逸が口をつく感じ。で燗。甘旨出てやや酸すっきり辛スパ切れ。おー、いやはや順当順当。何アテてもいいっす。アテるとお題目の鮮烈辛口がわかってきます。うん、It is that 日常酒。いつ何をアテても間違いないでしょ。コスパ文句なし。
一升1600
ひと夏の恋
2022/10/23
特別吟醸
1650円
普通
無味で後味すっきり
めっちゃスイスイ呑める新酒濁り 純米吟醸
めっちゃスイスイ呑める新酒濁り
ふわりと口の中で香る
飲み口がぶどうのようなフルーツ感。後からすっきりとした苦味がくる
店主曰く、秋の味をより引き立たせるとのこと
納得。
やっぱり上手い。
キレ良すぎで残らず、でも美味いと感じさせる。流石です。
宮城・大崎市の酒、愛宕の松
国産米100%
精米歩合60%
特別本醸造
ジャケ買いです。笑
添アルは次の日に酔いが残るから
正直、あまり好きではない。
愛宕の松 別仕込本醸 仕込63号極 一回火入
精米歩合60% 新澤醸造店 1100 円 ニタイラ
別仕込本醸 仕込六十三号 極
うっすらバナナ系の香り。安定した味。
某MCの方が好評し購入し難くなったそうです。
日本酒度+5.0 酸度1.7
スペック上の辛口はあまり飲まない方ですが、これはほのかに香るバナナと淡麗旨辛口で、抵抗感無くスイスイ杯が進む一本でした。やはりスペックだけでは分かりませんね。
別仕込本醸
沖縄県 きち屋にて
純米大吟醸 白鶴錦
飲み口はするする
軽快
きれ
どっちかというと辛口
辛口だと思うとものたりない
刺身や豆腐、薄口のだしを効かせた料理など、和の味付けと相性抜群
愛宕の松別仕込本醸 仕込六三号 極
辛口淡麗な感じです
@ゐまる
米を感じる
爽やかで飲みやすい
純米吟醸
ひと夏の恋