
泉川
廣木酒造本店
みんなの感想
吟醸酒
福島は会津の廣木酒造 泉川 純米吟醸 ふな口本生。滋味ある旨味。華やかさがあるけど、そちらに振り切れない苦味やキレを感じさせてくれて良い塩梅です。 12/4
純米吟醸 ふな口本生
頒布会第一回目
口に含むと仄かな甘味と酸味があり後味はすっきりキレる、美味しい(๑´ω`๑)
あんこう鍋と。(゚д゚)メチャウマ
大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 +4.5 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
27BY 28.11 2700円/720ml
12月9日開栓。飛露喜の地元向け銘柄の大吟醸。上立ち香は殆ど感じず。透明感のある辛口をベースとして若干の甘味があるものの基本的に丸い旨味ベースに苦酸味。アル添らしい軽い苦味が効いたお酒。12月10日完飲。
福島は会津の廣木酒造 泉川 純米吟醸 ふな口本生。滋味ある旨味。華やかさがあるけど、そちらに振り切れない苦味やキレを感じさせてくれて良い塩梅です。
泉川・純米吟醸・╰(*´︶`*)╯♡サラッとした、泉から流れる清流のような味わい、からの、良い苦味❗️美味い😋まさかの地元行きつけの酒屋さんに、何本か入荷した中の一本をいただきました、もちろん定価、それではかんぱーい❗️来年も買えるといいなぁ╰(*´︶`*)╯♡
飛露喜の県内物だそうです。
すっきり、キリッとした辛口です。
宮島の安芸グランドホテルで行われた班会にて
うまいーー
純米大吟醸
甘味を感じつつ米の旨みがだんだんと拡がる。遅れてアルコールも加わって、残りに会津らしい米らしい味わい。
なめたらあかん晩酌酒‼︎
スキッとキリッと淡麗辛口です。
皆さんカンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ
廣木酒造さんの泉川‼︎
飲み疲れしないお酒
かわいいバックとともに
福島のジャパン。廣木酒造。職場の先輩からいただき。これは、常温でもなかなかですな。和食の何にでも合う感じ(^o^) これが好きなのはオヤジです。。。
純米吟醸
有名な飛露喜の酒蔵と言えば通じる人も多いはず。
穏やかな酸味の飽きがこないお酒
こんなお酒が飲めるなんて...
今日は幸せな日です!
これもいっちゃいます。
ほぼ福島でしか手に入らない廣木酒造の泉川。
飛露喜より好きかも♪
酒買いに福島行くかな(^^)
酒蔵、酒屋巡りで購入しました②
【吟醸酒】
●6月4日(土) 抜栓から約2週間、味を主張し始めた。綺麗な切れ、うっすらとだけとしっかりとした酸。淡麗辛口。ラベルに吟醸酒とあるが、飛喜露のイメージとは違う。これはこれであり。最初の一杯二杯までは良いと思う、料理の邪魔しない。⭐️⭐️⭐️
●5月27日(金)☆☆、味わいたいと思いながら、能動的に呑まないとわからない。だって水みたいだもの、酔うから酒だとわかる。◇冷や : 日本酒の酸が感じる。綺麗なキレある辛口酒。 ◇ヌル燗 : 酸の主張が強くなる。冷やの方が好み、まとまってると感じる。
●5月21日(土)⭐️⭐️、これといった特徴が無い、水の様にスイスイ呑める、個性が無い、どちらとも言える。一升瓶購入、暫く付き合ってみるか。
スッキリ系で何杯でも呑めちゃう!
飲みやすい まとまりがある
純米吟醸
飛露喜じゃなくてもこれでも充分美味い。写真が変になった。
純米吟醸
ヒロキの酒蔵。フレッシュ!水のように飲めるが、薄めた気持ち悪さが全くない。すごくきれい
追記、旨みも充分、つまみに負けずずっと飲んでいられる
廣木酒造の泉川 純米吟醸❗
飛露喜 特別純米無濾過生原酒を可水?して火入れしたものらしいです。
サラサラ飲めて食中酒としては最高です😄
一升瓶2300円くらいなので文句無し❗
燗酒でもおすすめです❗
菊泉川(泉川) 吟醸酒
廣木酒造(飛露喜)の地元流通銘柄
税込1944円とは思えない完成度
水の様にサラサラ綺麗な酒質で
スッキリした甘み
深みなく平坦な感じもあるが
コスパ最高/毎日の晩酌向け
ちなみに冷や(常温)で飲むと
辛さとアルコール感が出てくる
植木屋商店でネット購入
(冷酒/冷や)
永福寺の魚呑で、300円。お米の香が薫る旨さ!