
今錦
米澤酒造
みんなの感想
ゴールドコース 山田錦
今年も始まった信州地酒頒布会。先ずはこれから開けてみた。信州地酒の特徴か、よくあるすっきりした飲み口に程よい甘旨味でとても良かった。
信州秘密の酒2021の4月号2本目で有りまする〜 昨年この頒布会初登場の米澤酒造さんの國酒、ラベルには牛🐄のイラスト今年の干支をあらわしたのでしょうね、去年はネズミ🐀でしたから、来年あれば寅🐯でしょう、分からんけどwww !
勿論の事、この頒布会の限定モデルですね〜
スッキリとした呑み口から、急に酸が立ちリンゴ系の味わいで、サッと引く、コレも良い出来栄えですね〜(^.^)
この、頒布会、毎月違う蔵元の國酒が2本づつリリースされ、対決の隠しコマンドが有ります、今回の4月一髪目は蔵を新築した蔵元対決らしいですね〜‼️
米澤酒造さんは、2017年に信州屈指の優良企業、"かんてんババ"で有名?な、伊那食品工業に経営統合された際に新築蔵になって、良い形で良い國酒が醸されている様ですね〜^ ^
純米吟醸 生原酒
香りが高い。甘みあり。
こばちゃん飲みやすい
フルーティとキレの中庸
コクとキレと余韻の長さ。フルーティな香りと酸味。さすがフランス🇫🇷人が評価したお酒って感じ。
美味しい!
今錦 特別純米 中川村のたま子
たま子ではない、特別純米と同じスペックだけど、こちらの方はマスカット感がすごいある。
こちらも、フルーティー
今錦 特別純米 酒槽搾り
6号酵母っぽい味かする。
かなりフルーティー。
道の駅 田切の里で激推しされてたので買ってみた。
ちょい辛フルーティな吟醸香、舌では苦味が最初にくる辛口、喉はスッと通って、後も引かない。
とても飲みやすく、綺麗な辛口。刺身とか良さそう。
🍶今錦 特別純米 長野
🌾長野県産美山錦💯
🍶黒松仙醸 純米 長野
🌾ひとごこち💯
キャンプの前に道の駅で購入。
どちらもかなり旨いが、好みは今錦。
ジャケ買いしたおたまじゃくしとカエルの中間ってとこが可愛くて買ったが、中身も良かった!軽い酸味としかっりした甘味で、キャンプのいぶり臭さにも負けず、ほのかな吟醸香があった。
黒松は独特のまろやかさとしっかりした味わいが純米ならでわ。燗のがおいしいかも?今度この時期に長野にキャンプ行ったら燗で飲もうと思う🍶
長野県だけで生産されている酒造好適米
金紋錦(きんもんにしき)を55%磨いた
昨年フランスのコンクール「Kura Master 2019」純米酒部門でプラチナ賞を授賞
開けたときの香りが強く深みのある甘み
今錦 おたまじゃくし
中川村飯沼 棚田米
特別純米
ひやおろし
スッキリ旨口!濃いけどくどくなく、サラリとしてるけど渋みもあり。
香りは芳潤、ややフルーティさもあって、口に含んでから喉を通るときまで広がるボリューム感。口に残る余韻も有りです。
長野県上伊那郡米澤酒造
おたまじゃくし 特別純米酒
地元産(中川村)美山錦
芳醇な香りで味わい深い
夏の限定?特別純米酒、中川村のたま子、生酒です。
夏らしい?爽やかな香りと甘さで、冷酒で呑むと美味しいです。
特別純米酒
今錦
中川村のたま子
生酒
ゴールド 山惠錦 生原酒
すっきり砂糖甘い。コクもあり、酸味が少ない。在りし日の村祐常盤ラベルのような甘味の出方でとても美味しかった。
信州中川村産美山錦100% 信州秘密の酒6月号の2本目で有りまするよ〜^ ^ ラベルには、【爽快な旨味・酸味のキレの食中酒】と記載有りますから、ピンと来ましたよ〜www‼️今日は肉焼きましたから、コレかな⁉️と思いましたよ〜(^ ^)!正解の味わい宜しかろう❤️
PS:よく見る(今錦)信州秘密の酒、初登場とは意外で有りまするが、確かに❗️(´∀`=)
今錦 信州地酒頒布会2020ゴールドコース
生原酒
渋うまが濃ゆい。
やや辛味も感じ、食事に合わせやすい。
今錦 中川村のたま子
特別純米酒 生原酒
詮開けは酸味の苦味が強かったが、2日目には雑味も減り、酸味渋味はあるもののほとよく丸くなり飲みやすい!
旨口
純米無濾過しぼりたて生原酒、精米70%、18度中川村美山錦
木槽搾り 三年熟成
うわだちかは香ばしい。蜜のような香り。
口当たりはまったりとし、樽酒のようなスモーキー感が口に広がる。
キレは多少舌に残るか。
純米無濾過しぼりたて生原酒
信州おさけ村。爽やかな酸味と苦味。
特別純米酒 ひやおろし
中川村のたま子