
梅乃宿
梅乃宿酒造
みんなの感想
限定生原酒 純米吟醸
精米歩合 60% 17度
1月瓶詰 やはり梅の香りがする
アルコールが濃いい感じ
このゆず酒はスッキリしていて、ほのかな香りが心地よい。
温燗で
阿部野 明治屋 普通酒 樽酒
純米 彩 安定した旨さ
葛城
梅乃宿 彩(いろどり) 純米 赤ラベル
綺麗&滑らかで精米歩合70%とは思えない。変なゴツさがなく純吟〜純大吟醸の様。特に甘味が良い。次第にジューシーな酸。常温に近づくと甘酸っぱさ。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米アンフェインドサケ ウォーム
梅乃宿 unfeigned sake
2020/12/18 @tabi 体調○
今風の綺麗で飲みやすい甘さ
麹のきいた生原酒。
鉄楽人 超辛口 生原酒
純米吟醸 香りよく味わい深い😃 さすが美味しい
蔵開き限定ネット販売シリーズ 大吟醸精米歩合35% すっきりしながらも旨みも両立してる感じがスゴい 久しぶりに感動
蔵開き限定酒 純米大吟醸 旨すぎる さっぱりではなく旨みも感じる ネットで限定購入 買ってよかった😄
梅乃宿 純米アンフェイドサケ
精米歩合70%
アンフォールドサケ純米大吟醸。甘口すっきりやや苦味。
結構甘めかも?喉に優しい味。
英語で「Ungeigned dry」(飾らない辛口)と名付けられた一品。なるほど、これは淡麗であり辛口であり、確かに飾らない。これを昭和では「男の酒」「武骨な酒」などと表現したのだろうが、令和の現代においては「Ungeigned dry」(飾らない辛口)になるらしい。旨し!
旨味がすごく強い。でもゆっくり飲むと美味しい
「日本酒 暮六つ」姫路
純米吟醸/奈良県
フルーティかつコクがある
「自宅」
純米
飲み口が良く濃厚な旨味と甘み
梅乃宿 純米吟醸 高島雄町100% 生酛 無濾過生原酒おりがらみ
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
さらっと飲める!薄い甘口フルーティ、酸味ありって感じ!4.5!
こんな時間から飲み始めるとは。。。
今日開栓はあべたやオリジナルの梅乃宿◎
昨日開栓の楽器正宗雄町と飲み比べてますが、方向性は非常に近しい。微発泡、余韻の苦味。中間の甘味は果実系のジューシーな甘味なのが楽器正宗に対して、梅乃宿は砂糖を煮詰めたような和三盆系な味わい(’-’*)♪
「梅の宿 梅庵 for your Smile」奈良の酒屋「あべたや」さんの日本酒頒布会5月の1本。香りは華やかです。飲み口はシットリ、やや厚みのある旨みと甘みが余韻を残して後味もジンワリ。
ちょーフルーティ
最初は軽口だが喉奥ではずっしり。意外に翌日に残った。@ 家飲み(5月5、7日)。