
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の「栄光冨士」シリーズは、華やかで複雑な香りとバランスの取れた味わいが特徴です。原料米や精米歩合、酵母など、各種の要素が上手に組み合わさり、様々な種類が展開されています。爽やかな上立ち香や甘味、酸味、旨味、苦味など、それぞれの酒に特徴的な要素があり、バリエーション豊かな味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
栄光冨士 暁乃翼
純米酒、無濾過生原酒、澱絡み
澱1cm程。開栓は問題無し。フルーティに香る。微細ガスシュワっと。旨味を伴うジュワ系の比較的ライトな甘味に丸い酸味、微々グレフルビター感。適度にシルキーでガスのおかげかキレよく非常にすっきり後味
値段も1500円程でトータルの満足度高め💯
星天航路。甘み酸味やや辛口すっきり。
星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒
酵母 YK009 度数 16.8度
酒米 彗星 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.6 アミノ酸度 0.6
5BY 6.5 2090円/720ml
7月8日開栓。夏酒シリーズ。カラッと爽やかな上立ち香に口当たりは若干の丸み。先ず、まろみのある濃厚な甘旨味。そして微かなチリに辛口感。栄光冨士らしい濃醇な味わいに若干の苦味で〆て旨い。7月10日完飲。
「うなぎの寝床」千葉
菫露 威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒/山形県
口あたり辛口だが、後半クセになる旨味
栄光富士 菫露 威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒
美山錦78%・山田錦22%
精米歩合 50%
富士酒造 山形
栄光富士 純米大吟醸 星天航路 無濾過生原酒
彗星 100%
精米歩合 50%
17度
富士酒造 山形
口に含んだ瞬間にフルーティーな吟醸香が口いっぱいに広がる。甘味がしっかりあるが甘すぎず重すぎずバランスが取れていて美味しい。喉越しも良くスルスル飲める。
4.4
純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん 熊太郎
酵母 熊本酵母 度数 16.5度
酒米 森のくまさん 精米 50%
酒度 -8 酸度 1.7 アミノ酸度 0.6
5BY 6.4 2090円/720ml
6月28日開栓。上立ち香は甘く妖艶。口当たりはやや丸み。先ず、酸味強めでクリーム的濃厚な甘旨味。苦味も強めだがベースが濃いのでいい感じでまとめて旨い。6月30日完飲。
SHOOTING STAR
純米吟醸 無濾過生原酒
菫露 威吹 純米大吟醸無濾過生原酒
超限定 美山錦:78%,山田錦:22%
精米50%
純米大吟醸 夏酒 七星 無濾過生原酒
酵母 山形酵母 度数 16.9度
酒米 出羽の里 精米 50%
酒度 -11 酸度 1.7 アミノ酸度 0.5
5BY 6.4 1833円/720ml
6月13日開栓。夏酒シリーズ。甘爽やかなバナナ様な上立ち香にトロリ丸みのある口当たり。先ずキ濃厚な甘味。次いでクリーム的旨味。そして栄光冨士らしいジューシーさと強め苦味に変化。相変わらず旨い。6月15日完飲。
栄光冨士 MAGMA~原始的胎動~雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒 雄町らしく、しっかりした甘味と旨み、それでいて甘だれせず、酸味が口の中を回収してくれる。マグマらしく、どっしりした味わいがスーッと消えていきます
栄光冨士 菫露 威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒
2024/6/5 @tabi 体調◯
香りと甘さ
純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山
酵母 山形酵母 度数 16.7度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 -6 酸度 1.7 アミノ酸度 1.0
5BY 6.3 2,200円/720ml
5月27日開栓。愛山リレー飲み。やや乾いた甘くモワッとな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず、酸っぱ甘旨からの苦味。甘くてジューシーで力強いいつもの栄光冨士で〆めて旨い。5月29日完飲。
栄光冨士の4年に1度、閏年に特別に出荷する限定品、純米大吟醸酒です。
龍吟虎嘯 りゅうきんこしょう
純米大吟醸無濾過生原酒
山形県産羽州誉 うしゅうほまれ
香りはフルーティで甘く飲むといつもの栄光富士の酒よりフレッシュで甘味もまろやかだった。
純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼
おりがらみ2024
甘味が強いけど微発泡だからスッキリ!美味しい
2024.05.13 Hirai
栄光富士 七星 純米大吟醸 無濾過生原酒
出羽の里
精米歩合 50%
16.8度
富士酒造 山形
純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 仙龍 美山錦
MAGMA
愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒
精米歩合50% 兵庫県産愛山100%
山形酵母 日本酒度-6.0 酸度1.7
アルコール度16.5
栄光富士、純米吟醸無濾過生原酒、グラビティ。山形らしい柔らかく甘めの味。
美味しい飯米「雪若丸」を使った純米大吟醸。先に飲んだGMFよりは少しストラクチャー強め。この酒蔵の特徴なのか、旨みが強く、濃醇。
1合1,200円。
米沢の居酒屋「孫六」で飲んだ酒。
超限定・GMF24。
香りは、十四代ほどではないが、飲むと濃厚で口内で感じる味わいはむしろ濃く、旨みが強い。
130mlで、1,300円。
壽限無J+D 純米大吟醸 無濾過生原酒
酵母 山形酵母 度数 16.9度
酒米 壽限無 出羽燦々精米 50%
酒度 −5 酸度 1.7 アミノ酸度 0.9
5BY 6.2 2090円/720ml
4月20日開栓。寿限無に僅かの出羽燦々を加えて醸造。上立ち香はややモワッと爽やか。口当たりはやや丸み。先ず甘味も十分だが、クリーム的旨味が強い。次いで苦味が加わり〆る。辛味が余韻。4月22日完飲。