
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、さまざまな種類があります。原料米や精米歩合、酵母、日本酒度、酸度、アルコール度数などが異なり、各種類に特有の香りや味わいがあります。一部は限定品もあり、華やかな香りや甘み、果実味、旨味などが楽しめると評されています。フルーティーでバランスがよく、飲みやすいという意見もあります。特に、含み香から甘味、酸味、苦味までバランスが取れており、旨いと評されています。
みんなの感想
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
龍吟虎嘯
香りはしっかり吟醸香→さらっと→アルコール感感じつつ旨味も
3.1
zebra BLACK and White 2023
純米大吟醸 無濾過生原酒
味が濃くてピリっとすっきりした後味。後味は辛め
2024.02 京都土産?
寿限無
+D
おりがら白燿
純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん おりがらみ 妙延
酵母 熊本酵母 度数 16度
酒米 森のくまさん 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.4 アミノ酸度 0.8
5BY 5.12 2090円/720ml
2月13日開栓。上立ち香はやや甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず、チリ酸味でドライ辛口感。そして苦味も強め。下支えの甘味を感じつつ、そのまま苦味でジューシー感を演出して〆める。2月16日完飲。
栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 寿限無
2024/2/5 @tabi 体調◯
滑らかな甘さの後に、旨さと仄かな苦味
栄光冨士 純米大吟醸 壽限無 まろやかで軽快な飲み口で、口に含んだ瞬間、ふわっと広がるかるーい感じが心地よい。やや辛口なところも、飲み後のキレよくまた美味しい。食中酒ですね!
「うなぎの寝床」千葉
森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ/山形県
甘み濃く深みのある味わい
龍吟虎嘯
栄光冨士 純米大吟醸 龍吟虎嘯 無濾過生原酒
トロリとした口当たり
甘味はあるもののさっぱりしておりすぐに退いていく
苦味が残る
酒未来 華やか味濃いめ
純米大吟醸生。甘み酸味ややドライ発泡感。
栄光冨士 純米大吟醸 酒未来 香りは非常に華やかで口全体にふわっと広がる。味わいもすっきりしま優しさで、とにかく飲みやすい。甘さもくどくなくキレも良いお酒
純米大吟醸 無濾過生原酒 極超新星 限定品
電若丸50% 日本酒度−3と甘いけど嫌味な甘さではなく色々な食事に合って美味しい。
又購入したい。
純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水
とてもすっきりとしていながら旨味も十分。あとくちもスッと切れて合わせる料理を選ばない
純米大吟醸 無濾過生原酒 新 天来賚
香りは控えめ、口当たりはあくまでも柔らかで優しい旨みが広がる。
鳥久。
森のくまさん。にごりのおりがらみ。いいんだろうけど、今日の気分はもっとスッキリ華やかな感じだったかな。
純米大吟醸 龍吟虎嘯
フルーティーの中に酸味あり。
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 -10 酸度 1.6 アミノ酸度 0.7
5BY 5.12 1,980円/720ml
1月18日開栓。栄光冨士の中でも安定の人気を誇る酒未来。上立ち香はやや爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘味に強め酸味。次いで、こちらも強めの苦旨味が混じり合い、相変わらずの濃醇さで旨い。1月20日完飲。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん おりがらみ 妙延
2024/1/16 @tabi 体調◯
まろやかな酸味と甘さ
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸無濾過生原酒 僕も大好きな飯米の森のくまさん。それをお酒にすると…クセの無いバランスのいい旨味。
芳醇な香味とジューシーな甘みも十分に!!復興支援もかねてかんぱーい
甘スッキリ
本醸造辛口
熱燗がお勧めだったが、その通りかなり辛口
安定よ美味しさ。口が広めのお猪口があいました。
白雀 おりがらみ 純米酒無濾過原酒 出荷数量限定酒
吉池にて購入
サッパリ洋梨で辛口〜(◔‿◔)
本日のアテは実家の残り物のおせちとふぐちりと刺盛と信玄プチあわび
どれも合うわあ〜( ꈍᴗꈍ)
1,540円(税込)
ツレも★5つだって
あ〜でも栗きんとんは午後ティー無糖だわwww