
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想
バランス良し
純米無調整生 荒責
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 麹米50% 掛米55%
酒度 +1.5 酸度 1.4 アミノ酸度 -
28BY 29.1 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
10/16杯目、酸味で辛口、後で若干の甘味が出てくる。
おりがらみ
香りはパイナップルを思わせる
含んだ瞬間28BYの花陽浴かと思った
いやそれより美味いか
2日目
良い苦味増してきた
ホント花陽浴28BYに似てるな
3日目
じゃぶじゃぶ降ってオリを撹拌
オリは思ったより粉っぽさがなくシルキー
甘旨&心地よい苦味UP
完飲
うまかったー
純米 おりがらみ
以前に飲んだ純米吟醸無調整に比べると、
甘みが足りないなぁ〜
でも、そのぶん余計にスイスイ行っちゃうかも。
純米吟醸無調整生 雄町
思ってたよりも酢エチ感と米の風味がある。久しぶりに飲んだら意外な味だった。
純米未調整
東京で作られたお酒。するする飲める。
暖炉の前で気心知れた地元の仲間と。最高の瞬間です。美味しいに決まってる!
純米しぼりたて
機 純米おりがらみ 仕込み一号
八反錦 50%/55%
采
これはおすすめ
純米 中汲み 無調整生
開けたてやや単調。旨み等は薄い。
6日目、甘みが強くなることはないが、香がややあり旨みも出てきたか。米の味がする、気がする。
香りはひかえめで、ピリっと微炭酸のような感じ。
スッキリなのに奥ゆかしさが見えかくれするお酒。
東京・東村山市の酒、屋守!
広島県産八反錦100%使用の
純米無調整!
この飲みやすさはたまらん!
(*´꒳`*)
純米吟醸 無調整生 雄町
爽やかでツンとくる酸が印象的。雄町らしい力強さを感じる。
地元酒屋の角打にて。
雄町 純米吟醸 無調整 火入れ
最初は甘く、最後にちょい苦味。美味しいけど、生酒の方が好み。
メチャメチャうまい!フレッシュさが飛び抜けているのは期待通りなるも、濁りが味わいになる設計との印象。そろそろ新酒の季節かな?
純米吟醸無調整生 直汲みおりがらみ 雄町 別注
おくのかみ 雄町 純米吟醸。新宿の某店にて。冷酒で。
上立ち香は甘い香り。味わいは甘味酸味バランスよし、味がのっている。含み香はそこそこ、余韻もそこそこ。
甘味と酸味のバランスがよい旨い酒です。
屋守 純米吟醸 直汲み 無調整生
仕込み8号 八反錦
香りは、何と言えばいいか?いい香り。
含むと結構強めのガス。甘みと旨みある。
甘めのグレープフルーツ。
かなり早めに苦味がくる。強めの尖った苦味。
苦味はない方がいいな〜
もっとまろやかな苦味ならいいのに。
美味しいけど、屋守は期待値高いので、⭐️3.5といったとこかな。
3日くらい経つと、たいぶ苦味は落ち着く。ガスまだ健在。
美味しいお酒なのは、間違いないと思う。
屋守 純米火入れ
味わい深い
武蔵の國の酒祭り2016にて
豊島屋酒造復活醸造 山廃純米無濾過生原酒 江戸酵母仕込。目黒の某店にて。
上立ち香はヨーグルトのような酸味の効いた香り。味わいはとにかく甘酸っぱい。すごく甘いのだが酸味も効いていて甘ったれることがない。含み香はそこそこ、余韻はヨーグルトのような酸味が長く続く。
日本酒離れした日本酒です。
最高の味。
雄町 仕込み十七号純米吟醸無調整生
気になっていた酒屋で立ち飲み②
雄町らしいどっしりとした印象。口寂しさを紛らわせる煎餅をあてにしての立ち飲み。雰囲気がまた飲みたくさせてくれる。美味い。
純米中取り 無調整生
八反錦
os様からの頂き物
旨いしスッキリしてる
好みの一つかな
ヤモラーになりそうだ
純米吟醸 雄町
すっきりしていて雑味がない。けど、旨味も少ない。不味くはないけど、値段を考えると微妙