
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想
純米無調整生
荒貴
開封後では判断つかず3回にて
香り酸味旨味、なんて言ってよいかわからないがなんか旨い
なんか旨い酒
純米無濾過生
ジューシー!
純米吟醸 無調整生
口に含んだ瞬間、甘味がふわぁっと
広がります。ふわっと感が純米中取りより
強く感じます。
でも、キレがいいので甘いけど呑み易いです。
純米中取り 無調整生
甘いという印象が全てだが、
純米吟醸よりはスッキリさも
感じる。
純米無調整生詰。
濃厚な甘みと旨味が口いっぱいに広がる。しかしそれはすぐに辛みに変わって後は何事も無かったかのように…。
舌に極わずかに感じられる炭酸が心地好い。
これは旨い酒だ。東京の酒、面白いですね。
おそらくあっという間に無くなるでしょう。
口当たりすっきり
甘いけど、甘ったるくなく、香りが立っている
近所の酒屋でオススメされたので飲んでます。
東京のお酒と侮ってはいけないお酒でした。美味
華やか吟香。
ガス感あり。
口当たりは、辛味と若干のひねかん。
口含みは、辛味と酸味のバランス良し、甘みあり。
喉越しは、スッキリ。
後口は、辛味と旨味が来る。
生干しのイワシのわたの苦味を洗い流してくれる。
佐伯先生の鎌倉河岸の豊島屋ゆかりのお酒なのですね。
荒責。仕込み11号、純米無調整生。あらばしりと責めをブレンド。
東京は東村山のお酒です。以外と口当たりがよく、切れのいいお酒ですよね
屋守 五百万石
@つくしのこ20150202
開栓初日はセメ香(というのかな)を若干感じる飲み口もその後のキレが素晴らしい。更に若干の微発泡感もある。4日目からは味が落ち着いてフルーティ感が出てきた。
落ち着いた後は、飲み口に甘みを感じ少しピリピリ感を感じてのキレ。
実に変化を楽しめる酒です。
おりがらみ
八反錦
@楽酒
おりがらみ。
屋守らしいフルーティーな味だが、おりがらみのまろやかさと、やや微炭酸ぽい口当たりがありうまい。
純米直汲み無調整生
広島県産八反錦100%
麹米50%掛米55%精米 16度
+1/1.4
米の甘みもあってバランスも良く
最後は消える最高やな〜
正月呑み過ぎたので久しぶりに購入。
香りよく、甘味とサッパリ感がバランスいいです。
屋守もどれを呑んでも旨い。
今酔の友二人目。ドライな中にも旨味が程よくスッキリ。キレがいい。(^^)v これも育てて楽しんでみたい。(^^)
屋守(おくのかみと、読むのですね♪
やもりと思ってました(*_*))
東京で、こんなお酒が醸させれていたのですのね\(^o^)/
びっくりです(^o^)
味、値段ともに、満足です(^_^)v
おりがらみ。純米調整生。日本酒度+2、酸度1.3。程よい甘みと酸味でおいしい。
純米無調整生 おりがらみ 仕込み一号
広島県産 八反錦 麹:50% 掛:55%
采
@楽酒
屋守のおりがらみ!旨いな。
どれを呑んでも旨い!
私の中では第2位か3位ですね。
因みに1位は・・・西の方のお酒です。
純米無調整生
仕込み一号 純米おりがらみ生
辛い。そしてサラサラ〜
@魚猫 大山