
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想
今酔の友二人目。ドライな中にも旨味が程よくスッキリ。キレがいい。(^^)v これも育てて楽しんでみたい。(^^)
屋守(おくのかみと、読むのですね♪
やもりと思ってました(*_*))
東京で、こんなお酒が醸させれていたのですのね\(^o^)/
びっくりです(^o^)
味、値段ともに、満足です(^_^)v
おりがらみ。純米調整生。日本酒度+2、酸度1.3。程よい甘みと酸味でおいしい。
純米無調整生 おりがらみ 仕込み一号
広島県産 八反錦 麹:50% 掛:55%
采
@楽酒
屋守のおりがらみ!旨いな。
どれを呑んでも旨い!
私の中では第2位か3位ですね。
因みに1位は・・・西の方のお酒です。
純米無調整生
仕込み一号 純米おりがらみ生
辛い。そしてサラサラ〜
@魚猫 大山
純米吟醸 無調整生詰 火入れ 雄町
2014.11.28開封
甘み、旨味、ほろ苦さ。
んー、苦味がやや強いかな。
12.01
バランスがよくなったような。
12.03
45度のお燗で。んー、意外といい!
後味は引っかかりがあるもののやわらかく優しい。
生酒では、きっとこうは行かなかったんじゃないかと。
12.11
最後の一杯!40度のお燗で。
ふっくらふくよか、ほろ苦〜、うまうま〜♪
純米中取り 直汲み無調整生 仕込み十八号
2014.11.24開封
優しい発泡感、苦味を一番強く感じる。甘み酸味もあるがバランスがイマイチ。
初夏の出たての頃なら違ったのかな〜(~_~;)
12.06
おだやか〜、まろやか〜、少しザラザラ〜。
最後の一杯はお燗で飲んでみたい!
12.08
最後の一杯!ぬる燗で。んー、いい感じ!
甘み、旨味、最後にくるほろ苦さ、美味し〜い〜(≧∇≦)
最初は固かったが、置いておくとまるくなり、米の旨味、甘味をかんじる。ぬる燗でもよし!
十右衛門、純米無濾過。
スッキリ甘口。
純米 壜火入れ 雄町
赤鬼
屋守 純米無調整生詰 八反錦
日本酒度-1を感じさせない、辛口感。
後味もスッキリで、食事の邪魔をしない、食中酒向きか。
純米無調整中取り 生詰
仕込み17号 八反錦 麹50% 掛55%
采
純米中取り 無調整生詰原酒
甘口で柔らかい口当たり。
純米無調整生詰八反錦
甘口
雄町の屋守!
口当たりがいいですね。
”ヤモラー”になりつつあります。
屋守 純米中取り 無調整生
開けた途端いい匂いがしますね
飲むと想像以上にフルーティな甘味がたまりません
後味は微かな苦味で締めてくれてさっぱりします
東京にもこんな美味しいお酒があるんですね…特約店を抑えておけばほぼ確実に入手できるのも◎
止まらない…ヤバイヤバイ
淡麗甘口でよく冷して飲むと美味しいです
裏のラベルにヤモリがいました
しっかりフルーティー!
仕込み十二号 純米中取り無調整生
広島県産八反錦
アルコール分16度
精米歩合麹米50%、掛米55%
日本酒度−2.0
酸度1.3
2014.8.17開封
初屋守。
フレッシュ、甘み、旨味たっぷり。
ほろ苦さを感じつつ切れる。
香りもあま〜い。
これはいいです!好き〜(≧∇≦)
8.21
もう飲み切ってしまう…。
甘みがのりのり。
ロックも美味し〜♪
東村山の銘酒。旨、甘、濃厚。
Fresh minty. Strawberry, tang but not citrus.
清涼感あるんだよね~
東京のお酒も中々奥深いなぁ。
中取り と 荒責め をテイスティング。
香りは荒責めが強い。中取りは 渋みが先に来るが、荒責めは香りの後に渋みが来る。
どちらも美味い酒ではある。