
奥能登の白菊
白藤酒造店
みんなの感想
Okunoto shirakiku, junmai daiginjio.
@金沢乃家 秋葉原
[ポイント]3日目くらい
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆
奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま
うーん、結構酸が目立つ。綺麗で旨みはあるけど、甘みがもっとあってほしい。
27byは、かなりエレガントな甘さがあったはずなんだけど。美味しいとは思うけど、27byのイメージを超えてはこない。
奥能登の白菊 特別純米。優しい飲み口の食中酒、水のようにスッと入ってくる。穏やかな辛味が残る。
石川は輪島市 白藤酒造 奥能登の白菊 純米酒。スッキリとキレが良くも、コクのある米の旨味があります。飲みごたえがあり、何杯でも飲めちゃう感じです。
軽やかな米の香り
爽やか!
それでいて豊かな味わい
上品で旨し!
好きにならずに居られない!
米の風味が良く感じられました。カレーせんべいによく合った😛。辛口とありましたが、他の蔵元の辛口とはまた違った味。能登旅行で、ワンカップを買って列車内やホテルでの寝酒にしてました。
少し甘みが強いかも
純米酒 2回火入れ
うんまい!
貰い物@家飲み
香りはすっきり、、柑橘?
こちらも口当たり柔らかだが、吟醸香がフワッと来る
でも軽い甘みが喉元に残り心地よし
金目鯛のニラ梅酢と共に
八反錦ひやおろし
純米の割には辛め。洋食よりは和食。食事に合わせやすい。牡蠣にとてもよく合う!
白壁屋 九代目 純米酒@蕎庵あおい 氷川台駅 南
純米酒 酒の大沢近江町市場店 可憐な甘み
寧々 ひがしやま酒楽 きれいな柔らかさ
純米酒
旨味のあるスッキリした純米酒。香りも良く、酸は少ない優しい甘み。割烹 和互@横浜
八反錦の白菊
夏越酒にごり 純米
夏越酒の「なごし」は、ちょうど1年の半分にあたる6月30日の夏越の大祓い
(半年の穢れやこれから迎える夏季の疫病、あと半年の災厄を祓う)
より命名。
蔵元からの 半年の厄払いと夏を乗り切る祈りが込められています。と
すっきりしたにごり厄払いをかねて
純米吟醸
無濾過生原酒@玉寿司 中井
特別純米 生原酒 八反錦
透明感のある米旨で生原酒の重さは皆無の軽さ、するするいけてしまう。
2016.04.23 吟魚さんで
とろみのある甘さ、興味深い日本酒です💕
奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま
めちゃ美味い。
とにかく綺麗な酸と甘みがくる。その後、ミルキー?な感じあって、余韻長め。その余韻もアリ。
2日目は甘みがギュッと詰まった感じ。これも美味しい。
3日目におりが少しあるのに気づいた💦
混ぜるてみると、甘みがより上品になり、またまた美味しい。
特別純米無濾過生原酒 そのまんま
最初から美味かったが、開栓後しばらくしてから呑むと、何とも言えない甘美な味がたまらなく美味かった(^-^)/
スッキリしていながらも程よい甘味\(//∇//)\
これは別のスペックも飲みたいものです(^^)
@久山酒店