
おんな泣かせ
大村屋酒造場
みんなの感想
うまままま
米の丸みのある旨味がぽわっと来つつも去り際が爽やか
純米大吟醸。甘口やや苦味。
静岡
飲みやすい
やや甘く感じる
辛め、磯自慢の香りと後味を主張させたイメージ。
純米大吟醸
若竹 おんな泣かせ 純米大吟醸
大吟醸ながら米感がしっかり残る。食中酒でも悪くないだいぎんじょう。
菅原さんおすすめ
おんな泣かせ 純米大吟醸
仲野富士男酒店にて購入
おんな泣かせ
やや甘口で、はまります。
八王子駅前 鬼無里村にて
おんな泣かせ 純米大吟醸
やや辛口、すっきり、香は少なめ
焼津市 大漁やまちゃんにて
ラベル見て、わかる人は、分かりますよね〜www。純米大吟醸 磨き50% 立ち香いい感じ、含み華やかからの渋と苦味がいい感じに絡み合いサーッと切れ、、此れが女泣かせなのか?と思いましたが、常温に戻るにしたがい苦味や酸味が無くなり、旨味が増す様な気がしましたよ〜〜もっと磨きがかかった國酒に感じますね〜❣️いずれにしても酔い國酒\(^o^)/
純米大吟醸 原料米は山田錦、五百万石
居酒屋「安堵」さんでいただきました。あえて飲まなかったわけではないが、約30年ぶりに呑んだ静岡の代表銘柄。やさしくまろやかな口当たりも、喉ごしはスッキリ。控えめな甘さも、いい感じ😊 静岡らしいお酒だね!
薫りは米の薫りが強め。
最初は酔わない水のような舌触り。
そのあと余韻で来る米の味と鼻に抜けるスキっと感。
米がうまい!って言いたくなる後味。
苦味が少なく、口当たりは軽いので、辛口好きは勿論、中辛、甘口好きでも飲めるほどです。実際に普段辛口呑めない人が呑める程。お薦め。
これのお酒は年に一回のある時期しか卸さないそうです。私はもらったので詳しくわかりませんが、秋ごろです。
静岡県 大村屋酒造場様
美味い
四角い瓶。注ぐと必ず垂れる…
マイナス。
でも、美味しいですよ。
料理と一緒に飲みたい。あっさり。
おんな泣かせ 純米大吟醸
@静岡県島田市 株式会社大村屋酒造場醸
これは・・・
旨味100%!
これだけ旨味を引き出せるのは凄い!
香り ★★★★★
旨味 ★★★★★
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★★★★☆
#日本酒#No.95
#おんな泣かせ
#株式会社大村屋酒造場醸
ラベル見忘れ
@SUGIDAMA
純米大吟醸 飲み放題二杯目。これはエロい味だ。名前におんな泣かせとあるだけはある。じっくり味わいたい酒。ラベルも写真に取りたかったが断念。残念。
純米大吟醸…くどき上手と勘違いしていたこのラベル。おんな泣かせは静岡県島田市の酒。コレもまた純米大吟醸らしい王道の味。
純米大吟醸
飲みやすい☝
やや辛口✨
後味にやや辛味が残る感じ💡
純米大吟醸 50%
いなせや
静岡の大村屋酒造 おんな泣かせ 清酒。キレある辛口酒。酒好きのお酒って感じです。
おんな泣かせ 純米大吟醸
一年に一度のおんな泣かせ。友人が持って来てくれました。上立ち香はふんわり林檎のように感じられた。飲めば男女問わず楽しめる確りした味わい。
少し昔に飲んだから忘れちゃった‼(笑)でも飲みやすくて1合ペロリといけたのは覚えてる(笑)