
加賀鳶
福光屋
みんなの感想
山廃 純米吟醸
飲み口が柔らかくて呑みやすい。山廃感ある香りでよいす。
庫裏新橋店さんにて。
山廃純米吟醸のひやおろし原酒を頂きました。
まろやかな味わいから、後味に強めの酸味がきます。
後味は結構残りますね。
冷やおろし
純米
勢
すっきりしていていい香り。
辛口
極寒純米
旨味たっぷり粋なキレ味
辛口で旨味あり
香りが良くて旨味があるのですが、濃厚ではなくキレがあって後味はすっきりしてました。美味しい!
純米吟醸
日本酒度+4酸度1.4
吟醸香がブワッと広がり、酸味が程よく切れがあり、サラッとした感じ
それで米の味がしてるのもあり、やや甘く感じる
美味い
今酔の友。久しぶりに老舗の友。判ってたこととは言え、ひやおろしの銘柄を沢山見てしまい、ガマン出来ず。(笑) 思ったより甘めの香りとフルーティーと言っていい旨味。ながら、後口は舌にピリピリと刺激を残す味わいは、老舗の骨太な造りを伺えます。(^o^)
ひやおろし原酒
山廃純米吟醸 加賀鳶
季節のお酒、うまいよ。
限定酒
夏純米生 フレッシュで酸味と旨味のバランスが、心地よい(*⌒▽⌒*)
飲みやすいうまい辛口!
@末友
純米大吟醸
一年置いてしまった
しっかりした飲み口は俺好み!
辛口シャキッとキレもある
夏酒生。夏吟醸、とはうたってない。各蔵で夏酒に対する考え方がバラバラな印象があるが、この福光屋、加賀鳶はアルコール度数17度を夏酒とした。冷たく飲むと芳醇辛口の加賀鳶得意のブレない方向性を体感。燗は2割加水とした。優しい感じで美味い。個人的な考えでは、この酒は2割加水→燗冷まし、くらいの方が夏酒っぽいとおもう。まあ、夏酒に対する考え方の統一性が無いのは無いのでも、それはそれでいいのだけれど、酒初心者的にはどうなんだろう?ガイドライン的な考え方は今少ししっかりとした方向性を示されても良いような気がする。
頂き物。石川は金沢の加賀鳶 純米大吟醸。膨らむ華やかな旨味と軽快な飲み口。すばらです。いいお酒を頂いて感謝です。
味わいが良く、とっても好みの味がしてあっというまの一合。
旨みたっぷり、少しキレが悪い。
やまはいらしさはあまりないかも。
純米吟醸 天翔。旨味もあるが、濃すぎずすっきりとした感じ。
古酒っぽい、癖のある香り。
ちょびちょび飲むのにいい
金目に合う!
冷で美味しく頂きました^_^
穏やかさと華やかさが共存するお酒。存在感のある酸味と旨味があるが、全体には閉まったトーン。濃縮した味ともフレッシュな味ともあわせやすい。純米とはおもえない洗練された味と、らしい骨太さがある。
極寒純米 辛口
65%
豊かな米の旨みが広がるも、軽快にスッと切れていってアルコール感がほとんど残らない。切れ味が素晴らしい。すごく美味しい。
食中酒に最適。
極寒 純米 辛口
加賀鳶 純米大吟醸にごり酒生
まさに淡麗辛口。後味もすっきり。にごりなのでほんのり甘味も感じられる