
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
純米吟醸!
辛口。若干甘さあり、後味ひく
純米 甘みスッキリバランスよい
まぁ辛め。魚でも何でも濃いものに合うと思う
しぼりたて本生
純米吟醸 山田錦100%。勝駒はじめての購入。いまや十四代並のプレミアがついて買えやしない。マラソン大会終了後、ふらっと入った酒屋になんと勝駒がひょっこり置いてあった!これもマラソン頑張ったご褒美かもしれない?純米吟醸にしては一升4000円超えは高いなとも思うが、精米歩合50%だからスペック的には純米大吟醸を名乗っても良いはずだ。上立ち香穏やかなぶどう🍇香かな?口当たり、昔ながらの日本酒という感じで残念だと思ったら、グッグッグッーと多重的に味が変化する。なんだこれは!美味い!食中でも料理を害さず、それでいて主張もしている。後味スッキリ。これは☆5でも良いくらい!
かなりガツンと香り高い食中酒という感じ。
シルキーで、旨味ものりつつのすっきり。キラキラでキレイ。
そして温度が上がると硬水から軟水になったみたいに柔らかくなる
鮮やかな旨味と酸味
酒屋店主のおすすめで購入。さらさら飲みやすい。
純米でこれだけ美味しいと、大吟醸はどうなるんでしょうか❓
普通酒 酉印
爽やかな風が草原を抜ける感じ。ずっと一緒にいたい穏やかな彼、みたい。
2018.11.22
勝駒かちこま (富山 / 清都酒造場)
サケダイニング フジ@梅田
富山にて。
純米吟醸
無負荷!
純米吟醸@たい人
ようやく出会えた富山の勝駒。控えめの乳酸・蒸し米香、温度上昇でセメ臭。純米表記ながら磨き50%の吟醸クラス。乳酸的な柔らかな酸味とじんわりと喉奥で広がる綿菓子系の甘味。後味は水の如しの透明さで苦味なし。北陸の良き食中酒☆
富山のこのスッキリした感じも好きよ。
@まるお
流石です。
フルーティな香りに、キリッとした口当たりと旨味。
勝駒 大吟醸
吟醸香 強し
日本酒度 +4位
アルコール度17%
勝駒 大吟醸
なかなか人気のある酒ですが、同じく、やや自分好みにならない喉越しスッキリ感があります。贅沢かな。
東京交通会館 とやまの酒と蒲鉾にて